お知らせ
- 2021年1月4日子育て応援とうきょうパスポート事業
- 2020年12月23日東京都保育士等キャリアアップ研修の指定手続きについて
- 2020年12月18日保育所等におけるICT化推進事業について
- 2020年12月3日「小児慢性特定疾病児童等自立支援事業」を実施しています
- 2020年11月25日令和2年度 第二回児童相談体制等検討部会【令和2年11月4日】
東京都若年被害女性等支援モデル事業
「もっと知りたい!養育家庭(里親)」のご案内
子供家庭施策
- 東京都社会的養育推進計画
- 子育て支援員の就職支援に係る取組
- 児童虐待を防止するためのLINE相談「子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京」
- 東京都児童相談体制等検討会
- 児童相談体制強化に向けた取組(平成31年1月25日)
- 新生児聴覚検査の推進に向けた検討会
- 子供手帳モデルに関する検討会
- 東京都母子保健運営協議会
- 令和2年度東京都子育て支援員研修のご案内
- 東京都子供・子育て支援総合計画
- 次世代育成支援東京都行動計画(後期計画)
- 次世代育成支援東京都行動計画(前期計画)
- 東京都児童福祉審議会
- 東京都子供・子育て会議
- 安心こども基金の執行状況等
- 被措置児童等虐待事案の公表
- 耐震診断・耐震改修補助事業
- 「チームで行う児童虐待対応~病院のためのスタートアップマニュアル~」
- 東京都子供家庭総合センター
- 児童環境づくり推進協議会
- 児童環境づくりシンポジウム
- 地域少子化対策重点推進(強化)交付金
妊娠・出産
- 新型コロナウイルス感染症に不安をかかえる妊婦の方へ
- 妊産婦のみなさま向け新型コロナウイルス関連情報(リンク集)
- 不妊検査等助成
- 東京都特定不妊治療費助成
- 入院助産(出産費用の助成)
- 妊娠高血圧症候群等の医療費助成
- 先天性代謝異常等検査について
- 乳幼児の事故防止と災害対策
- 母と子の健康のための情報
- 東京都周産期医療施設における産前・産後支援等実施状況調査報告書
- マタニティマークについて
子育て支援
- 普及啓発
- 子供食堂推進事業
- 子供家庭支援センター
- 子育て応援とうきょう会議
- 子育て応援とうきょうパスポート事業
- とうきょう子育て応援Navi
- 子育て応援とうきょうパスポート事業
- 東京都子供・子育て支援総合計画
- ファミリー・サポート・センター事業
- 子育てひろば(地域子育て支援拠点)
- 父親ハンドブック
- 在宅サービス
- 子育て支援情報一覧
- 赤ちゃん・ふらっと事業(東京都内の授乳室・おむつ替えスペース)
- パパズ・スタイル(東京都生活文化局のページ)
- TOKYO子育て情報サービス
- 児童に関する手当
- 助成・給付
- 子どもを亡くした方に接する時に
- 乳幼児突然死症候群(SIDS;Sudden Infant Death Syndrome)とは
- 子育てに配慮した住宅の供給促進
保育サービス
- 新型コロナウイルス感染症による保育施設等の臨時休園等に対する支援事業について
- 認可保育所について
- 認証保育所について
- 認定こども園について
- 家庭的保育事業(いわゆる「保育ママ」制度)について
- 一時預かり事業・定期利用保育事業について
- 病児・病後児保育について
- 事業所内保育施設の支援について
- 病院内保育所運営事業について
- Tokyoあんしん夜間保育所(夜間帯保育事業)について
- TOKYO子育て応援幼稚園について
- ベビーシッター利用支援事業
- 認可外保育施設 について
- 幼児教育・保育の無償化について
- こぽる(とうきょう子供・子育て施設ポータル)について
- 保育人材確保の取組について
- 東京都保育士等キャリアアップ研修に関すること
- 保育所等におけるICT化推進事業について
- 令和元年度自然を活用した東京都版保育モデルに係る活動報告書およびリーフレットの掲載について
- 保育サービス利用状況等について
- 東京都待機児童対策協議会
- 都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業(保育所等)
- 児童館・学童クラブ・児童遊園について
- 分野別はこちら
ひとり親家庭支援
- 令和3年度東京都ひとり親家庭等在宅就業推進事業の委託事業者を公募します
- 都内のひとり親家庭に食料品等を提供します
- 東京都ひとり親家庭支援センター「はあと多摩」を開設します
- 生活相談
- 就業支援
- 子育て支援・生活の場の整備
- 経済的支援
- 母子・父子福祉団体
- 東京都ひとり親家庭自立支援計画
- 東京都刊行物一覧
- 区市町村のひとり親福祉施策実施状況一覧
配偶者暴力(DV)相談
里親制度等
- 東京都のフォスタリング機関事業(里親養育包括支援機関)事業について委託業者が決定しました。
- 令和元年度 養子縁組民間あっせん機関助成事業(養親希望者手数料負担軽減事業)について
- 民間養子縁組あっせん機関による養子縁組あっせん事業の許可等について
- 里親制度
施設案内
相談窓口
- 妊産婦向け助産師オンライン相談
- チャットボットLINEアカウント「妊娠したかも相談@東京」
- 東京都児童相談センター・児童相談所
- とうきょう保育ほうれんそう
- 東京都 妊娠相談ほっとライン
- 東京都ひとり親家庭支援センター はあと
- 東京都女性相談センター
- 子供の健康相談室(小児救急相談)
- SIDS等で赤ちゃんを亡くされたご家族のための電話相談
- 東京都 不妊・不育ホットライン
- 東京都 女性のための健康ホットライン
資格試験免許
- 平成30年度東京都保育士実態調査結果(報告書)
- 保育士に関すること
- 保育士試験受験資格の知事認定について
- 保育士試験における合格科目の免除期間の延長について
- 幼稚園教諭免許状を有する者における保育士資格取得特例について
- 卒業証明書等の発行(東京都高等保育学院及び東京都社会事業学校を卒業された方へ)
- 平成25年度東京都保育士実態調査結果(報告書)
- 指定保育士養成施設に関すること
広報・刊行物
- 新生児聴覚検査実務の手引
- 父親ハンドブック
- 災害時に備えて 知っていますか?乳児用液体ミルク
- 母子保健事業報告年報 平成28年版 CSVファイル
- おかえり保育士 -保育士の復職応援ガイドブック-
- とうきょう子育て応援ブック
- 母子保健事業報告年報
- いつか子供がほしいと思っているあなたへ
- 「母子保健事業における要支援家庭の早期発見・支援のポイント」
- 「新生児訪問とこんにちは赤ちゃんの協働に向けて~東京都版ガイドライン」
- 「東京の母子保健」
- 医療機関のための子育て支援ハンドブック「気になる親子に出会ったら」
- 要支援家庭の把握と支援のための母子保健事業のガイドライン
事業者の方へ
- 財務情報・モデル賃金の公表について
- 東京都保育士等キャリアアップ研修 指定研修一覧
- 東京都保育士等キャリアアップ研修の指定手続きに関する説明会の開催について
- 東京都保育士等キャリアアップ研修の指定手続きについて
- 都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業 認可保育所を整備・運営する事業者を公募します!(平成27年7月28日)
- 都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業 認可保育所を整備・運営する事業者を公募します!(平成27年6月29日)
- 都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業 認可保育所を整備・運営する事業者を公募します!(平成27年5月25日)
- 東京都保育士等キャリアアップ補助金・東京都保育サービス推進事業補助金について
- 都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業 認可保育所整備・運営する事業者を公募します!(平成26年10月3日)
- 都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業 認可保育所を整備・運営する事業者を公募します!(平成26年2月14日)
- 都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業 認可保育所を整備・運営する事業者を公募します!
- 都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業 認可保育所を整備・運営する事業者を公募します!(平成25年9月30日)
- 都有地活用による地域の福祉インフラ整備事業 認可保育所を整備・運営する事業者を公募します!(平成25年1月22日)
- 都有地活用による地域福祉インフラ整備事業 認可保育所整備・運営事業者を決定!~平成25年度開設予定~
- 保育士試験に係る認可外保育施設の勤務経験による受験資格の認定について
- 認証保育所の詳細(実施要綱・申請様式等)
- 認証保育所
区市町村職員及び関係者の方々へ
とうきょう保育情報
