女性福祉資金の貸付
都内の市町村に6か月以上お住まいで、配偶者のいない女性を対象に資金の貸付を行っています(一部所得制限があります)。
ご相談・お申し込みにつきましては、各市・西多摩福祉事務所(町村部(多摩))・支庁(島しょ部)の相談窓口にお問合せください。
詳しい貸付内容や相談の窓口等は下記パンフレットをご覧ください。
東京都女性福祉資金パンフレット(令和4年度版)(PDF:4,802KB)
貸付の決定に当たっては審査を行います。審査の結果、貸付けできない場合もありますのでご了承ください。また、審査及び交付に時間がかかりますので、余裕をもって必ず事前にご相談ください。
※女性福祉資金の貸付けを受けた方で、新型コロナウイルス感染症の影響により支払期日に償還金を支払うことが困難であり、連帯借受人等による償還も困難である場合、償還金の支払いを猶予できることがあります。詳しくは各市・西多摩福祉事務所(町村部(多摩))・支庁(島しょ部)の相談窓口にお問い合わせください。
高等教育の修学支援新制度実施に伴う貸付金の償還につきまして
令和2年4月1日より、高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」)が施行されました。母子福祉資金・父子福祉資金の就学支度資金・修学資金を借り受けた後、新制度による支援が決定し、授業料等減免に伴う還付金や給付型奨学金の過月分の給付が行われた場合には、貸付額のうち、新制度による給付に相当する額について、それぞれの給付を受けた日から6ヶ月以内に償還していただく必要があります。詳しくは各市・西多摩福祉事務所(町村部(多摩))・支庁(島しょ部)の相談窓口にお問い合わせください。
※新制度についての詳細は、以下のページをご覧ください。
文部科学省特設ホームページ「学びたい気持ちを応援します」(外部サイト)
問い合わせ先
東京都福祉保健局少子社会対策部育成支援課福祉資金担当
電話 03-5320-4126
Fax 03-5388-1406
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 少子社会対策部 育成支援課 です。
