このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
現在のページ 東京都福祉保健局 の中の 東京都多摩立川保健所 のページです。

本文ここから

東京都多摩立川保健所

多摩立川保健所について

東京都北多摩西部の6市(立川市・昭島市・国分寺市・国立市・東大和市・武蔵村山市)を管轄しています。

感染拡大期は、電話がとても繋がりにくくなっております。 各種ご案内はHPをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関する情報

令和4年9月26日から新型コロナウイルス感染症に係る全数届出の見直しが開始されます(全国一律での適用)。
令和4年9月26日以降、新型コロナウイルス感染症に感染した方で医療機関から保健所に提出される発生届の対象範囲は以下の通りです。
〇医療機関から保健所に提出される発生届対象の方
1 65歳以上の方
2 入院を要する方
3 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナウイルス感染症治療薬の投与が必要な方、または、
 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナウイルス感染症罹患により新たに酸素投与が必要な方
4 妊娠されている方


医療機関で新型コロナウイルス感染症と診断され、発生届の対象の方は、お住いの地域の保健所から連絡(ショートメッセージを含む)をお待ちください。
万が一、保健所から連絡する前に体調が悪化した場合は、保健所(平日昼間)又は、自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京) (0120-670-440)へお電話ください
高齢者や基礎疾患のある方は重症化しやすいため、ご注意ください。
※土日祝日は、保健所窓口は閉庁しています。


令和4年度9月26日以降、新型コロナウイルス感染症と診断された方、検査で陽性になった方の療養の流れ


療養の流れの図

発生届の対象の方

発生届の対象外の方

東京都陽性者登録センターについて >

身近な人が新型コロナウイルス感染症になった方へ~自分が濃厚接触者だと思ったら~

新型コロナウイルス感染症が心配な方へ

新型コロナウイルス感染症の相談窓口

療養期間を示す書類の発行について

「自宅療養者」「濃厚接触者」の災害時の対応について

医療機関の方へ

新型コロナウイルス感染症の発生届を提出する際は、原則HER-SYS(注釈1)での届出をお願いしています。
発生届の内容について保健所から問い合わせをすることがありますので、診療時間外でも保健所から連絡可能な電話番号の記載をお願いします。

【発生届】東京都感染症情報センター

(注釈1)新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)

やむをえずFaxで届出される場合は、多摩立川保健所感染症発生届専用Fax番号に送信してください。

入所社会福祉施設内で新型コロナウイルス感染症が発生した場合

来所者の皆さまへ

1 以下の症状をお感じの方は、来所を控え、ご用件はできる限り電話等による方法でご対応いただきますようお願いします。

  • 風邪の症状がある
  • 発熱がある
  • 倦怠感(強いだるさ)がある
  • 呼吸困難がある(息苦しい)

2 営業許可申請、免許申請等でご来所される方は、咳エチケットを心がけるとともに、手洗い・手指消毒等を行ったうえで申請窓口へお越しいただきますようご協力をお願いします。
  なお、マスクの着用については、個人の判断を基本とすることとなりますが、着用を推奨いたします。

お知らせ

トピックス

よくある質問

医療機関への通知等

多摩立川保健所概要

保健所リポート

薬に関すること

住まい・水・環境衛生に関すること

食品に関すること

栄養に関すること

健康に関すること

保健・医療に関すること

感染症に関すること

地域保健に関すること

各種申請手続

計画・報告

広報・印刷物

リンク集

お問い合わせ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

東京都多摩立川保健所のご案内

東京都多摩立川保健所

所在地


郵便番号190-0023
東京都立川市柴崎町2-21-19
(東京都立川福祉保健庁舎内)
(所在地及び案内図)

電話

042-524-5171

FAX

042-528-2777
誤送信が発生しています。
送信前に、番号をご確認ください。

受付時間

窓口業務の受付は、平日(月曜日から金曜日)の午前9時から午後5時までです。
※受付時間外で食中毒や感染症など緊急のお問い合わせは、「東京都保健医療情報センター(03-5272-0303)」にお掛けください。

Eメール

S0000346@section.metro.tokyo.jp
(注意1)メールでの御相談・御要望は個別にお答えしかねる場合もありますので、御了承ください。
(注意2)件名などが明記されていないメール等は、セキュリティの問題により開封できない場合があります。

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。