西多摩保健所は、8市町村(青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町)から成る二次保健医療圏(西多摩保健医療圏)の地域保健医療の事業を行っています。
※なお、西多摩保健所は令和元年(2019年)9月30日に新庁舎へ移転しました。(詳しくはこちら)
西多摩保健所の電話番号は0428-22-6141です!
間違い電話が増えています。お電話をされる前に今一度電話番号をご確認ください。
西多摩保健所の代表電話では留守番電話サービスにつながることはありません。
新型コロナウイルスに関すること
新型コロナウイルス感染症対応により、保健所の電話が繋がりにくくなっている場合があります。
ご質問等についてはホームページのチャットボットをご利用ください。
※令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症の類型が、2類から5類に変更されました。そのため、当ホームページの内容も随時更新していますので、ご了承ください。
東京都新型コロナ相談センターの開設
今までの、 発熱相談センター、自宅療養者フォローアップセンター及びうちさぽ東京(自宅療養サポートセンター)の機能を統合し、一般相談や医療機関の案内、自宅療養者からの健康相談等に対応します。
電話番号:0120-670-440(24時間、土曜日、日曜日、祝日を含む毎日対応)
対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語
詳細につきましては、以下のリンクをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について(福祉保健局)
新型コロナウイルスワクチン接種について
西多摩保健所では新型コロナウイルスワクチン接種に関する業務を取り扱っておりません。
新型コロナウイルスワクチンに関することについては、お住いの市町村のワクチンコールセンターにお問い合わせください。
あきる野市・日の出町・檜原村の営業者の方へ
秋川地域センター(あきる野市五日市411)では、「食品衛生に関する届出等」を受け付けています。また、「環境衛生に関する届出等」を毎週火曜日と金曜日に受け付けています。(詳細はこちら)
なお、その他の業務は秋川地域センターでは受け付けておりませんので、西多摩保健所(青梅市東青梅1-167-15)へ来所又はお問い合わせください。
お知らせ
- 2023年6月6日感染症だより(感染症発生動向調査)
- 2023年5月31日療養の証明が必要な方へ
- 2023年5月24日2023年社会保障・人口問題基本調査(第9回人口移動調査)へのご協力のお願い
- 2023年5月24日5月31日は「世界禁煙デー」、5月31日から6月6日は禁煙週間です
- 2023年4月28日6月の骨髄ドナー登録は6日です【予約制】
トピックス
よくある質問
西多摩保健所のご案内
西多摩保健医療圏の情報
医療・相談に関すること
薬事衛生に関すること
食品衛生に関すること
生活衛生に関すること
保健栄養に関すること
感染症に関すること
研修・講演会のご案内
リンク集
お問い合わせ
