新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について
発熱などの症状がある場合
発熱などの症状がある方は、かかりつけ医など地域の医療機関にお電話でご相談ください。受診の必要があると医療機関が判断した場合は、医療機関の指示(マスク着用など)に従って受診をしてください。
かかりつけ医がいないなど地域の医療機関が見つからない場合
かかりつけ医がいないなど地域の医療機関が見つからない場合は、「東京都発熱相談センター」にお電話いただければ、紹介可能な地域の医療機関をご案内いたします。
なお、地域の医療機関は、「東京都医療機関案内サービス(ひまわり)」や地区医師会のホームページなどでも検索できます。
- 名称:東京都発熱相談センター(10月30日午後5時から運用開始)
- 電話番号:03-5320-4592
- 受付時間:土日祝日を含む24時間対応
新型コロナウイルス感染症に関する一般相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談は、保健所でも対応しています。
受付時間 | 名称 | 電話番号等 |
午前9時から午後10時まで |
東京都新型コロナコールセンター
|
0570-550571(ナビダイヤル) |
午前9時から午後9時まで |
厚生労働省電話相談窓口(コールセンター) | 0120-565653(フリーダイヤル) |
新型コロナウイルス感染症についてのページ
東京都西多摩保健所について
西多摩保健所は、8市町村(青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町)から成る二次保健医療圏(西多摩保健医療圏)の地域保健医療の事業を行っています。
※なお、西多摩保健所は令和元年(2019年)9月30日に新庁舎へ移転しました。(詳しくはこちら)
あきる野市・日の出町・檜原村の営業者の方へ
秋川地域センター(あきる野市五日市411)では、「食品衛生に関する届出等」を受け付けています。また、「環境衛生に関する届出等」を毎週火曜日と金曜日に受け付けています。(詳細はこちら)
なお、その他の業務は秋川地域センターでは受け付けておりませんので、西多摩保健所(青梅市東青梅1-167-15)へ来所又はお問い合わせください。
お知らせ
- 2021年1月5日情報誌「たべもの安全情報」
- 2021年1月4日令和2年度特定給食施設栄養管理講習会について
- 2020年12月25日肝炎ウイルス検診・骨髄ドナー登録の休止について
- 2020年12月18日感染症だより(感染症発生動向調査)
- 2020年12月10日令和2年医師・歯科医師・薬剤師届、保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士業務従事者届の実施
トピックス
- 新型コロナウイルスについての関連リンク(医療施設、介護事業者向け情報等)
- テントサウナによる営業について
- 新型コロナの陽性者又は濃厚接触者となられた方へ
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
- 風しんの報告数が増加しています。
よくある質問
西多摩保健所のご案内
西多摩保健医療圏の情報
医療・相談に関すること
薬事衛生に関すること
食品衛生に関すること
生活衛生に関すること
保健栄養に関すること
感染症に関すること
研修・講演会のご案内
リンク集
お問い合わせ
