イキイキしたまいにちを応援!とうきょう健康ステーション
TOPに戻る主な生活習慣病の発症・重症化予防生活習慣の改善ライフステージを通じた健康づくりと健康を支える社会環境の整備東京都健康推進プラン21
HOME > 喫煙

喫煙・受動喫煙

東京都で卒煙支援のモデル事業を実施中です。

 東京都では、たばこをやめたいと考えている方への選択肢をご提示するために、事業者に
委託して実施している試行的な事業を実施しており、事業者を通じチラシを送付しています。
詳しくは、以下のバナーからご覧ください。


卒煙支援のモデル事業実施中



 受動喫煙対策の制度を確認されたい方は、以下のバナーをご覧ください。


受動喫煙対策 -東京都-



喫煙・受動喫煙による健康影響

喫煙の影響で亡くなる人は年間19万人も

 日本人の予防できる最大の死亡原因は「喫煙」だと言われています。

 喫煙は、脳卒中や心臓病をはじめ、がんや循環器疾患、COPD(慢性閉塞性肺疾患)を含む呼吸器疾患、糖尿病、歯周病など、さまざまな生活習慣病のリスクになる等、多くの病気と関係しており、年間約19万人が、喫煙が原因で亡くなっているという報告があるほどです。

加熱式たばこもたばこの一種です

 昨今、加熱式たばこは、喫煙者本人及び周囲への健康影響や臭いなどが紙巻きたばこよりは少ないという期待から、使い始める方が多くいます。しかし、加熱式たばこは、販売からの年月が浅く、長期使用による健康影響は研究中であるものの、たばこ煙にさらされることについては安全なレベルというものがなく、喫煙者と受動喫煙者の健康に悪影響を及ぼす可能性が否定できないと考えられています。
 ご自分と周りの人々の健康を守るため、喫煙している人は、できるだけ早く「禁煙」に取り組みましょう。

  • 禁煙したい方へ
  • せき・たんが長引く方、その症状、COPDかも?
  • 妊娠中や授乳中の喫煙は、胎児や乳児に悪い影響があります。

     妊娠中の女性の喫煙・受動喫煙は、早産や死産、低出生体重児などの誘因にもなります。また、授乳中の女性がたばこの煙を吸うと、母乳中にニコチンが混じり、乳児がニコチンを取り入れることにもつながります。

  • 妊婦の喫煙防止
  • 20歳未満の者は喫煙してはいけません。

     若いときからの喫煙は、成人になって吸い始めた人よりも肺がんなどの死亡率が高くなり、吸わない人の約6倍の死亡率となっています。また、20歳未満の者の喫煙の禁止に関する法律により、20歳未満の者の喫煙は禁止されています。

  • 20歳未満の者の喫煙防止
  • 受動喫煙を防止するために -法や条例で屋内原則禁煙と決められています-

     2人以上の人が利用する施設は、原則屋内禁煙です。
     決められた場所以外では喫煙ができません。
     受動喫煙対策として、法や条例で決められたことは、以下のバナーリンクから確認いただけます。

    受動喫煙対策 -東京都-



    東京都の喫煙率・統計情報

     東京都の男性の喫煙率は20.2%と全国平均の25.3%を下回り、また、女性の喫煙率は7.4%で全国平均の7.7%を下回っています。(厚生労働省実施「国民生活基礎調査」による)


    喫煙率の推移

    → 東京都によるその他の各種調査についてはこちら


    お問い合わせ

    このページの担当は 保健政策部 健康推進課 事業調整担当 です。

    このページのトップに戻る