センターのオブジェ
多摩総合精神保健福祉センタ- 来所者の皆様へ
「新型コロナウイルス感染防止の取り組みについて」
多摩総合精神保健福祉センタ―では、新型コロナウイルス感染防止のため、以下の取り組みを実施しております。ご理解、ご協力をお願いいたします。
1 新型コロナウイルス感染症の患者さんと濃厚な接触があった方や自宅待機を指示されている方、また、風邪のような症状や発熱、強いだるさや息苦しさ、味がしない・匂いがしない等の違和感や下痢等の体調不良が認められる方は利用をお控えください。
2 マスクの着用をお願いいたします。
ハンカチ、ティッシュ等で口や鼻を覆い、咳・くしゃみを受け止めるなどの対応をお願いいたします。
3 入口にアルコール消毒液を設置しております。入館の際には手指消毒をお願いします。入館後も、手指消毒、手洗いの実施にご協力ください。
4 密閉をさけるため、窓や扉を開けて換気をしていますのでご協力ください。
5 職員がマスクを着用して対応させていただく場合があります。
6 ご利用の際には検温させていただく場合があります。
思春期・青年期デイケア(ショートケア)について
・デイケアでは様々なプログラムを実施しています。令和4年4月からの新しいデイケアプログラムのご案内をします。詳細についてはこちらを参照してください。また、最新のプログラムについてはこちらをご覧ください。
思春期・青年期デイケア施設見学会について
現在、施設見学会の参加にあたっては事前予約制とさせて頂いております。詳細についてはこちらを参照していただき、ご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
思春期・青年期/依存症 本人グループ及び家族教室の実施状況について
・思春期・青年期本人グループ、TAMARPPは通常通り実施しています。
・家族教室につきましては、人数制限のため、以下の参加方法にご注意ください。
*思春期・青年期家族教室:原則、事前に申込みが必要です。詳しくは下記から
思春期・青年期家族教室のご案内(令和4年度前期日程)(PDF:367KB)
*依存症家族教室:一部の講座が申し込み制に変更になりました。詳しくはこちらのページの(6)家族教室日程表をご覧ください。
依存症家族教室日程表(令和4年度前期)(PDF:209KB)
お知らせ
- 2022年5月19日 5月24日「松本先生のQ&A」の申し込み受付は終了しました
- 2022年5月11日令和4年度精神保健福祉研修(前期)の申込み受付終了について
- 2022年5月9日思春期・青年期相談 第1回公開講座のお知らせ
- 2022年4月28日依存症家族教室 令和4年度 第2回公開講座 のお知らせ
- 2022年4月19日最新版 『東京都精神保健福祉の動向 多摩地域編』を掲載!
精神保健福祉センターについて
精神保健福祉相談(対人関係やこころの病でお悩みの方の相談)
公開講座
当センターの見学
思春期・青年期の方を対象とした精神科デイケア、ショートケア
精神保健福祉研修
その他の事業
普及・広報
多摩地域の各種情報
その他の情報(リンク)
職員募集のご案内
多摩総合精神保健福祉センター 主な問い合わせ先
交通のご案内
サイトポリシー
リンク【都・市区町村関連、国、法令リンク集、関係団体等、ギャンブル依存症者家族の回復に与える支援効果に関する研究(筑波大学人間総合科学学術院人間総合科学研究群)】
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
