令和3年度 東京都相談支援従事者初任者研修 実施案内【終了しました】
標記研修を実施します。詳細は「4(1)実施案内」をご確認ください。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、本実施案内の内容に大幅な変更が生じる可能性があります。変更内容については受講決定通知で改めてお知らせします。
【注意】
本研修は、指定特定相談支援事業者、指定一般相談支援事業者、指定障害児相談支援事業者(以下「指定相談支援事業者」という。)の相談支援専門員業務及び指定重度障害者等包括支援事業者のサービス提供責任者業務に従事する方(予定含む。)を対象として実施します。下記内容にご留意いただき、お申込みください。
〇令和3年度の東京都相談支援従事者初任者研修の募集は今回のみです。第2回はありませんので、ご注意ください。
東京都における相談支援従事者等研修について(PDF:1,732KB)
1 開催日程
令和3年9月17日(金曜日)から令和4年2月11日(金曜日)までの間の全7日間(詳細は、「4 (2) 別紙1 令和3年度東京都相談支援従事者初任者研修 プログラム (案)」をご確認ください。)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、講義(研修1、2日目)については、オンライン配信により実施します。
2 受講対象者
研修修了に必要な全日程を受講できる方で、以下の全てを満たす方
〇東京都内に所在する事業所に所属している、又は所属する予定である。
〇指定相談支援事業所において相談支援専門員業務に従事する方、又は指定重度障害者等包括支援事業所においてサービス提供責任者業務に従事する方(予定含む。)
〇事業所からの推薦がある。
〇実習に取り組むことができる。
※他道府県に所在する事業所に従事する方(予定含む。)については、受講対象外です。
3 受講申込み方法(電子申請)
本年度より、従来の書類による申込みから、東京共同電子申請・届出サービスを使用した申込みへ変更となります。電子申請の申込みの手順については、下記の「電子申請の手順」をご確認ください。
(申請者IDの作成及び申込みから受付完了までの手順について)
【注意点】
・申請者IDを作成する際、「利用規約に同意する」は(個人)をクリックしてください。
・1つの申請者IDを使用し、複数人の申込みが可能です。
なお、申込みの入力は受講希望者ごとに行ってください。
4 ダウンロード(様式)
(1) 令和3年度東京都相談支援従事者初任者研修 実施案内(PDF:422KB)
(2) 別紙1 令和3年度東京都相談支援従事者初任者研修 プログラム (案)(PDF:196KB)
5 申込締切日
令和3年8月5日(木曜日)午後5時 時間厳守
締切後の申込みは一切受け付けられません。余裕を持った申込みにご協力ください。
※申込みフォームにログインしていても、締め切り時間を過ぎてしまうと申込みができなくなります。必要な項目を全て入力し、申込みボタンを押して、申込みを完了させてください。
6 注意
〇申込締切後の内容の変更は一切お受けできませんので、内容を精査した上で、お申込みください。
〇インターネット環境等により、電子申請による申込みができない場合は、下記の「郵送による申込みについて」をご確認ください。
郵送による申込みについて(8月5日に締切りました。現在リンク先は公開されていません。)
このページでは、全文についてPDFによる情報提供を行っております。PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記担当へお問い合わせください。
【研修に関するお問い合わせ】
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1番1号 セントラルプラザ13階
東京都心身障害者福祉センター 地域支援課地域支援担当 宛
電話:03‐3235‐2953
FAX:03‐3235‐2957
(受付時間)月曜日から金曜日 午前9時から午後5時まで
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 心身障害者福祉センター 地域支援課 地域支援担当 です。
