このページの先頭です


フレイル予防で健康長寿

フレイルとは年を重ね、体や心の働きが低下して、要介護状態に近づくことを言います。放置をすると、健康や生活機能を損なう恐れがあります。フレイルを予防することは、その先にある要介護状態を防ぐことにつながり、健康寿命を延ばします。

健康長寿を実現するために欠かせないフレイル予防の3本柱は、「栄養」、「運動」、「社会参加」です。普段から低栄養やたんぱく質不足に注意し、適度な運動で体力を保ち、さらに、外出などで日常生活の活動を高めることを心がけましょう。

フレイルを防ぐための食事の工夫

フレイル予防には、毎日さまざまな食材を食べて、まんべんなく栄養素をとることが大切です。1日3食きちんと食べましょう。また、やせや栄養不足は、体重減少や筋力の衰えにつながります。毎食、たんぱく質を含む食品も食べましょう。

高齢者にやさいしい簡単料理レシピ

基本的なお粥の作り方、コンビニ食材等を使用した簡単アレンジレシピ、低栄養を予防するレシピややわらかくしたレシピ等、さまざまなレシピを掲載しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

フレイル予防に関する資料

地域住民の皆様に向けてフレイルという言葉を知ってもらい、予防のための食生活を呼びかけることを目的に掲示用ポスター、配布用リーフレットを作成しました。食生活を見直すきっかけに御活用ください。

フレイル予防のための食のサポートブック

介護職員等を対象に在宅高齢者のフレイル予防(おもに低栄養予防)に関する対応をまとめた「フレイル予防のための食のサポートブック」を作成しました。このサポートブックには、「高齢者の食の課題」、「フレイルの発見」、「高齢者の1日の食事量・水分量」、「食形態の基準や食べやすい調理の工夫」など、介護職員等の皆様に知っておいてほしいこと、高齢者の状況を把握するためのポイントを記載しています。専門職でない方も活用頂けますので、ぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。

圏域の給食施設で提供している形態食一覧

圏域に所在する給食施設(病院・高齢者施設)で提供されている形態食を一覧で掲載しています。形態食については、「日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 嚥下調整食分類2021」または「日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 嚥下調整食分類2013」に基づき掲載しています。詳細につきましては、各施設にお問い合わせください。
なお、本情報は、協力いただいた施設のみ掲載しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

圏域で行っている配食サービス一覧

圏域の高齢主管課及び社会福祉協議会が行っている配食サービス一覧を掲載しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

栄養・食生活

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。