このページの先頭です


疥癬(かいせん)

1.どのような病気ですか

疥癬(かいせん)の病原体となるのは、ヒゼンダニというダニです。
疥癬』と『角化型疥癬(重症型)』の2つのタイプがあり、診断がそのどちらであるのかによって、治療や予防が大きく変わります。

「疥癬」と「角化型疥癬」の違い
概要 疥癬 角化型疥癬(ノルウェー疥癬)
ダニの寄生数 1000以下 100万から200万
患者の免疫力 正常 低下している
感染力 弱い 強い
主な症状 かゆみ、赤い湿疹、小豆大のしこり 角質の増殖
部位 頭・頚を除く全身 全身
かゆみの強さ 強い(夜間強く、不眠となることもある) 人によって異なる

ヒゼンダニは0.2ミリメートルから0.4ミリメートルの白っぽい体をしていますが、肉眼で虫体を見分けるのは困難です。
ヒゼンダニは、角層よりも内側に侵入することはありません。疥癬で発疹ができたり、かゆくなったりするのは虫体や糞に対するアレルギー反応によるものと言われています。

写真 ヒゼンダニ雌成虫
ヒゼンダニ雌成虫(体長0.4ミリメートル弱) 腹部に産卵前の卵を持つ。

ヒゼンダニの特徴
1 熱・乾燥に弱い
(家庭の乾燥機程度の50度10分で死滅します)
2 人の皮膚を離れると長生きできない 
3 人肌の温度でないと動作が鈍くなる

写真 指間の疥癬トンネル
指間の疥癬トンネル

2.どのようにうつりますか

1 皮膚と皮膚が接触することによる感染

一緒に暮らしているだけでも感染することがあります。雑魚寝病とも呼ばれます。

2 寝具の共有などによる感染

仮眠室や当直室を利用する機会の多い職場では、人肌の残っている布団などの共有で感染することがあります。

3 角化型疥癬(重症型)の患者さんを介した感染

寄生するダニの数が桁違いに多く、「疥癬」に比べると感染力が強くなります。

3.かかったらどうすればいいですか

皮膚科で治療をします。医師の指示に従って薬を飲んだり、塗り薬を使います。決められた期間治療すれば治る病気です。

4.心配なときはどうすればいいですか

以下のポイントに該当する項目が2つ以上あるときは皮膚科を受診しましょう。
1 夜間に増強する痒み
2 皮膚症状(湿疹やしこり)
3 家族に同じような症状を持つ人がいる

医師には以下のポイントで状況を伝えましょう。
1 いつ・どこに・どんな皮膚症状が生じ、拡がったか
2 痒みはどうか(夜間に強くなるか。不眠はあるか)
3 家族や身近な人に同じ症状の人がいるか
4 最後に一言「疥癬の心配はないですか」と聞いてみましょう。

5.家族が疥癬と診断されたらどうすればいいですか

家族が疥癬にかかった場合、同居している家族の方が予防的な治療を行うことがあります。これについては主治医に相談しましょう。
普通の「疥癬」の場合、治療が終わるまで、以下のような対応をします。消毒・殺虫剤使用などは必要ありません。洗たく・食器の共有なども通常通りです。
1 手洗いの励行(本人・ご家族)
2 体を拭くタオル、スポンジ、バスマットなどを共有しない
3 部屋にこまめに掃除機をかける・換気

患者さんは痒みで眠れなかったり、不安定になることがあります。食事を十分にとり、つめを切り、体を清潔に保てるように配慮しましょう。 
角化型疥癬の場合は、消毒・殺虫剤使用が必要となります。保健所までご相談ください。

疥癬対応マニュアル

対応の相談や具体的な内容については、お住まいや施設を担当する保健所にお問合せください。

写真 疥癬対応マニュアル

ダウンロード

PDFによる情報提供を行っています。ダウンロードしてご利用ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 多摩立川保健所 保健対策課 感染症対策担当 です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

平常時における感染症対策について(各疾患別情報)

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。