医療機関向け情報
(R5.2.17更新)
医療機関向け情報
令和4年9月26日から新型コロナウイルス感染症に係る全数届出の見直しが開始されます(全国一律での適
重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ罹患により新たに酸素投与が必要な方
|
新型コロナウイルス感染症の発生届を提出する際は、以下のとおり原則HER-SYSでの届出をお願いしています。
発生届の内容について保健所から問い合わせることがありますので、診療時間外でも保健所から連絡できる電話番号を、「医師が必要と認める事項」欄に(ファクスの場合は「届出医師名」欄の余白に)記載をお願いします。
新型コロナウイルス感染症と診断された場合
新型コロナウイルス感染症と診断された場合は、「患者配布用リーフレット」を患者にお渡しいただき、発生届対象か対象外かのご説明にご活用ください。
本リーフレットは、当該患者が医療機関において診断されたことを説明できる書類として活用可能となりますので、作成・配布につきご協力ください。
新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)の外来ユーザー登録についてのご案内
新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(以下、HER-SYS(ハーシス))は、新型コロナウイルス感染症に関する患者等の情報を収集し、関係者間で共有することで、新型コロナウイルス感染症対策を効果的に実施するために、厚生労働省が開発したシステムです。
感染症法で定める新型コロナウイルス感染症の発生届はHER-SYSを基本としており、HER-SYSへの入力をもってその場で保健所への届出が完了します。ユーザー登録につきましては、本システムの趣旨をご理解のうえ申請いただくようお願いいたします。
HER-SYSで発生届を提出する場合は、当面の間、平日夜間、土日祝日(保健所閉庁日)に提出する場合でも「東京都保健医療情報センター(ひまわり)」へご連絡いただく必要はございません。HER-SYSから保健所が受理したことを確認することができます。
HER-SYS簡易操作マニュアル(医療機関向け)(厚生労働省ホームページ)
利用申請手続き
下記「情報セキュリティリガイド」をご一読いただき「外来ユーザー登録及び外来ID申請書」に必要事項を御記入の上、保健所宛てにメールで申請いただきますようお願いいたします。
メールの件名は「 HER-SYS外来ユーザー登録の申請(医療機関名)」とご記入ください。
登録完了後、メールで外来ユーザーIDをお送りいたします。
【注意事項】
- 外来医療機関用として発行できる外来ユーザーID数は1個から6個までです。
- 本システムには感染者のプライバシーに関する情報が多量に含まれます。外来ユーザーID管理には十分御注意願います。
- 外来ユーザーID取得後は原則HER-SYSでの発生届の提出をお願いします(通信状況によりシステム使用が難しい場合を除きます。)。
申請先 メールアドレス(多摩府中保健所管内の医療機関専用)
tamafuchu.her-sys@section.metro.tokyo.jp
※このメールアドレスは受信専用です。ID申請のみにご利用ください。
質問等は、以下にお問い合わせ下さい。
S0000348@section.metro.tokyo.jp
厚生労働省からの通知
主なもの
新型コロナウイルス感染症( COVID 19 )診療の手引き・第9.0版
新型コロナウイルス感染症 診療の手引き・第9.0版 改訂のポイント
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針・第6版
厚生労働省ホームページのリンク(最新情報)
主な通知・事務連絡の一覧(医療提供体制及び宿泊療養・自宅療養関係)
東京都からのお知らせ等
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 多摩府中保健所 企画調整課 企画調整担当 です。
