東京都における自殺総合対策(トップページ)
東京都の自殺者数は、平成23年をピークに減少傾向に転じていますが、依然として毎年約2,000人の方が自ら命を絶つという深刻な状況が続いています。
東京都では、一人ひとりのかけがえのないいのちを大切にし、生きやすい社会をつくるため、自殺者を一人でも多く減らすことを目標に、都民の皆さんと一緒に取組を進めていきます。
「東京都自殺総合対策計画」~こころといのちのサポートプラン~を策定しました
自殺対策基本法(平成18年法律第85号)第13条第1項に規定する都道府県自殺対策計画として、関係機関・団体との連携・協力の強化を図り、総合的・効果的な自殺対策をより一層進めていくことを目的に、平成30年6月に本計画を策定いたしました。
詳細は、下記リンクからご参照いただけます。
「東京都自殺総合対策計画」~こころといのちのサポートプラン~
AIチャットボットの試行
都では、こころの悩みや不安を感じた時に、気軽に使用できるAIツール(チャットボット)の活用を検討しています。外部有識者等により制作されたこのAIツールは、「認知行動療法*」の考え方を取り入れています。気持ちが動揺したときに、気持ちの整理などにお役立てください。
*こころの情報処理のプロセスに働きかけて、こころを軽くし、問題解決を手助けするアプローチ
※現在公開のシステムは、試運転版です。
AIは開発中のため、入力した内容に対して適切ではない応答をする場合があります。
※AIチャットボットを使用しても、気持ちが軽くならず、支援が必要な場合は、窓口にご相談ください。
東京都でLINE相談を実施します
都では、自殺者数における若年層の割合が全国と比較して高いことから、若年層に対する自殺防止対策を強化するため、LINEを活用した自殺相談を行います。
ひとりで悩まないで、あなたの声をLINEで聴かせてください。
詳細は、下記リンクからご参照いただけます。
自殺防止!東京キャンペーン
都では、毎年9月と3月を自殺対策強化月間として、自殺予防を呼びかけるキャンペーンに取り組んでいます。
最新情報及びこれまでの実績については、下記リンクからご参照いただけます。
職場における自殺対策の推進
東京都は他道府県と比較して企業が集積しており、労働者が多いため、職域における自殺対策の取組を推進していきます。
東京都こころといのちのほっとナビ~ここナビ~
「ここナビ」は、東京都の自殺総合対策に関する情報を集約したホームページです。「ここナビ」では、悩み別の相談窓口や自殺についての基礎知識等、様々な情報が、パソコンやスマートフォンから簡単に検索できます。ぜひご利用ください。
東京都の自殺対策関係情報
- 【NEW】AIチャットボットの試行
- 「東京都自殺総合対策計画」~こころといのちのサポートプラン~
- 東京都こころといのちのほっとナビ~ここナビ~
- 自殺対策の基礎知識
- 自殺の現状
- ゲートキーパーについて
- 相談窓口等
- 東京都における取組
- 区市町村における取組
- 印刷物・報告書
- 報道発表
- 臨時のお知らせ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
