医療機関案内
認知症サポート医名簿
東京都では、国立長寿医療研究センターに委託し、地域で認知症の人を支える医療支援体制の充実を図るため「認知症サポート医養成研修」を実施しています。
認知症サポート医とは、認知症の人の診療に習熟し、かかりつけ医等への助言その他の支援を行い、専門医療機関や地域包括支援センター等との連携の推進役となる医師を指します。
ここでは認知症サポート医のうち、名簿の公表に同意が得られた方の情報を公表しています。
認知症サポート医名簿 検索
{{ value }}
※ |
---|
{{roster[key]}} |
{{ value }}
※
※
認知症サポート医等フォローアップ研修を受講している年度に〇印が記載されています。
(2018年度〜2020年度)
利用上の注意
- 診療時間・内容等の詳細については、各医療機関にお問合せください。
- 医療機関によっては、外来診療を実施していない場合があります。
- 掲載されている情報が変更となっている場合もあります。受診前には必ず医療機関にお問合せください。
掲載内容について
- 公表に同意を得られた研修修了者の「医療機関名」「氏名」「医療機関所在地」「医療機関電話番号」の各項目を掲載しています。ただし、同意が得られなかった項目は、非公表としています。
- 東京都が実施する「認知症サポート医等フォローアップ研修」を受講しているサポート医は、「認知症サポート医等フォローアップ研修の受講状況」の受講年度欄(直近3年分)に〇印を記載しています。
- 各区市町村ごとに、医療機関所在地の郵便番号順で掲載しています。
- 非医療機関の場合は、備考欄にその旨を記載しています。
- 環境依存文字・機種依存文字については表示できないため、常用漢字等に置き換えて掲載しています。
その他
- 本名簿は、認知症の本人・家族が、認知症の疑いや不安が生じた時の相談先・受診先等を探す際の利便性向上を図るために公表しているものです。それ以外の目的での使用を禁じます。
- 東京都の許可なく、本名簿を複製・転載することを禁じます。
認知症サポート医の方へ
掲載情報の変更について
- 医療機関の移転・廃止や、勤務する医療機関の変更等により、掲載情報に変更が生じた場合は、以下の様式により郵送にて提出してください。
- 東京都からの郵送物が不達となる等、研修修了者の所在を確認できない場合は、掲載情報を削除する場合があります。
様式
※ PDFによる入手が困難な場合は、高齢社会対策部在宅支援課認知症支援担当までお問い合わせください。