『薬育始めてみませんか?』に関する展示 令和2年5月
展示テーマ 『薬育始めてみませんか?』について
みなさんは「薬育」という言葉を聞いたことはありますか?薬育とは、子供のうちから薬の正しい使用方法や副作用などを学ぶことをいいます。
5月は、薬育活動の普及推進を目的として、薬育資材の展示を行いました。また、6月26日の国際麻薬乱用撲滅デーに先駆けて「薬物乱用防止」についてもご案内しました。
薬育に関する展示画像
薬育資材として、学校の薬育授業で使用されている錠剤断面模型や小型人体模型などを展示しました。
錠剤断面模型は、薬の中の成分について学ぶことができます。
小型人体模型は、内臓を取り出せる構造となっており、薬を服用した後、薬がどのように体内に運ばれるか説明することができます。
薬育を始める上で、資材の準備に困る方もいらっしゃると思います。多摩立川保健所では、資材の貸出を行っていますので、ご興味のある方は薬事指導担当までご連絡ください。
薬育資材の展示画像
「薬物乱用防止」の展示では、「STOP!!薬物乱用 勇者・ストップ」のDVDを放映しました。
SNSの普及に伴い、違法薬物の情報に触れる機会が増えています。違法薬物に誘われても、断る勇気を持ちましょう。
DVD「STOP!!薬物乱用 勇者・ストップ」の放映
展示内容に関する問合せ先
多摩立川保健所 生活環境安全課(薬事指導担当)
お問い合わせ
このページの担当は 多摩立川保健所 企画調整課 企画調整担当 です。
