このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

発生届の対象外の方

発生届の対象外の方

保健所からの連絡はありません
「東京都陽性者登録センター」へ登録することで、健康観察・パルスオキシメーター貸与、ホテルでの療養などを申し込むことができます
東京都陽性者登録センター

(1) 健康観察について

ご自身で療養終了日まで体調管理を行い、発熱などの体調不良に不安のある方は、自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京) (0120-670-440)にご相談ください。
発生届の対象外の方でも「東京都陽性者登録センター」へ登録することでMY HER-SYS(マイハーシス)による健康観察を申し込むことができますので、積極的なご登録をお願いします。
東京都陽性者登録センター

webで登録できないなど、登録についてお問い合わせは、自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京) (0120-670-440)にご連絡ください。
※自宅療養中の治療薬のご相談については、以下にご連絡ください。
 治療薬コールセンター 03-5320-5909 (年中無休、午前9時から午後5時まで)

(2) 宿泊療養施設での療養を希望する場合

東京都陽性者登録センター」にご登録いただくことで、各種支援を申し込むことができます。

(3) 自宅療養中の支援

東京都陽性者登録センター」にご登録いただくことで、各種支援を申し込むことができます。

パルスオキシメーターの貸し出しについて

自宅療養中の健康状態の目安になる血中の酸素量を測定する医療機器(パルスオキシメーター)を貸出しします。
個人によっては、血中酸素飽和度(SpO2)の低下を自覚できない場合もありますので、ぜひご活用ください。

食料品の配送について

自宅療養されている方が外出せずに療養できるよう、ご希望の方には保存食等を配送(置き配)いたします。
※療養期間の残日数によっては、対象とならないことがあります。

健康相談、医療支援について

自宅療養中の症状についての相談先は以下の通りです。
◎自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京) 0120-670-440

(4) 療養の終了について

療養期間については、療養解除基準に沿ってご自身でご判断ください。
詳しくは、こちら→

(5) 療養証明について

発生届の対象外の方には、保健所では療養証明を発行しておりません。

お問い合わせ

このページの担当は 多摩立川保健所 保健対策課 感染症担当 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。