このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

医療機関の方へ

このページでは、

  • HER-SYSについて
  • 「診療・検査医療機関による健康観察等支援事業」について

お知らせします。

HER-SYSについて

新型コロナウイルス感染症の発生届を提出する際は、原則HER-SYS(注釈1)での届出をお願いしています。
発生届の内容について保健所から問い合わせをすることがありますので、診療時間外でも保健所から連絡可能な電話番号の記載をお願いします。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。【発生届】東京都感染症情報センター 

(注釈1)新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)

やむをえずFaxで届出される場合は、多摩立川保健所感染症発生届専用Fax番号に送信してください。

外来ユーザー登録についてのご案内

新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(以下、HER-SYS(ハーシス))は、新型コロナウイルス感染症に関する患者等の情報を収集し、関係者間で共有することで、新型コロナウイルス感染症対策を効果的に実施するために、厚生労働省が開発したシステムです。

感染症法で定める新型コロナウイルス感染症の発生届はHER-SYSを基本としており、HER-SYSへの入力をもってその場で保健所への届出が完了します。ユーザー登録につきましては、本システムの趣旨をご理解のうえ申請いただくようお願いいたします。

HER-SYSで発生届を提出する場合は、当面の間、平日夜間、土日祝日(保健所閉庁日)に提出する場合でも「東京都保健医療情報センター(ひまわり)」へご連絡いただく必要はございません。HER-SYSから保健所が受理したことを確認することができます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「HER-SYS簡易操作マニュアル(医療機関向け)(PDF)(厚生労働省)」のページ

利用申請手続き

下記「情報セキュリティリガイド」をご一読いただき「外来ユーザー登録及び外来ID申請書」に必要事項を御記入の上、保健所宛てにメールで申請いただきますようお願いいたします。
メールの件名は「HER-SYS外来ユーザー登録の申請(医療機関名)」とご記入ください。
登録完了後、メールで外来ユーザーIDをお送りいたします。

【注意事項】

  • 外来医療機関用外来医療機関用として発行できる外来ユーザーID数は1個から6個までです。
  • 本システムには感染者のプライバシーに関する情報が多量に含まれます。外来ユーザーID管理には十分御注意願います。
  • 外来ユーザーID取得後は原則HER-SYSでの発生届の提出をお願いします(通信状況によりシステム使用が難しい場合を除きます)。

申請先メールアドレス

申請時のみご利用をお願いします。
S0200166@section.metro.tokyo.jp

「診療・検査医療機関による健康観察等支援事業」について

新型コロナウイルス感染症の発生届をいただき、上記事業を利用して、健康観察を実施していただく場合の申請方法やHER-SYSの操作については、下記ページをご覧ください。

(参考)新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)(厚生労働省ホームページ)
 
なお、自医療機関で発生届を作成しなかった自宅療養者に対して健康観察を実施する場合、「健康FU(フォローアップ)担当機関」として医療機関所在地を管轄している保健所に事前に登録していただく必要があります。保健所までご連絡ください。
 
ご連絡先:多摩立川保健所 企画調整担当 042-524-5171 内線1121

 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 多摩立川保健所 保健対策課 感染症担当 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。