このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

新型コロナウイルス感染症が心配な方へ

新型コロナウイルスの拡大防止に向けて

新型コロナウイルスの拡大を防ぐためには、その特徴を理解したうえで正しい行動をとることが大切です。
都民の皆様のご協力をお願いします。

自分を守りましょう

集団感染は、次の3条件が重なった時に起こります。こまめな手洗いや部屋の換気、人込みや近距離での会話・発声をさけるなどの行動をお願いします。

周囲の人を守りましょう

主な感染経路は、せきやくしゃみのしぶきです。咳エチケットを徹底しましょう。また、症状が軽くても他人に感染させる可能性があるため、症状があるときは学校や仕事を休みましょう。

受診前に電話で相談しましょう

医療機関でも感染の恐れがあります。まずかかりつけ医に電話で相談しましょう。特に高齢者や基礎疾患のある方は早めに相談してください。

 

新型コロナウイルス感染症の”いま”についての11の知識

厚生労働省は新型コロナウイルス感染症に関する現在の状況とこれまでに得られた科学的知見について、11の知識としてとりまとめました。
新型コロナウイルス感染症の発生をさらに抑えるためには、一人ひとりが最新の知識を身につけて正しく対策を行っていただくことが何よりも重要です。
ぜひご覧下さい。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識 (厚生労働省)」のページ

新型コロナウイルス感染症 都民向け感染予防ハンドブック

東京都では、皆様が感染症予防について正しく理解した上で安心して生活していただくことを目標に、ハンドブックを作りました。

学生寮・部活動集団感染防止チェックリスト

東京都では、学生寮や部活動でのコロナの集団感染を防ぐため、東京iCDC専門家ボードが実例などを参考に、注意ポイントをまとめたチェックリストを作成しました。日々の集団感染(クラスター)対策に、是非ご活用ください。

「学生寮・部活動集団感染防止チェックリスト(東京都福祉保健局)」のページ

新型コロナウイルス感染症に感染したら・・・

お問い合わせの多い消毒関連等の資料を掲載しました。

会社等に配布する消毒関連資料

ご家庭に配布する資料

自宅療養者向けハンドブック

東京都では、新型コロナウイルス感染症の診断を受けて自宅で療養する人と、そのご家族を対象にハンドブックを作成しました。
 
「自宅療養者向けハンドブック ~感染を広げないために~(福祉保健局)」のページ

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口

新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口はこちらをご覧ください。

関連情報

東京都福祉保健局(新型コロナウイルス感染症について)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都感染症情報センター(新型コロナウイルス感染症に関する情報)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省(新型コロナウイルス感染症について)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省(新型コロナウイルスに関するQ&A) 【一般の方向け】

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省(新型コロナウイルスに関するQ&A) 【医療機関・検査機関の方向け】

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。厚生労働省(新型コロナウイルスに関するQ&A) 【企業の方向け】

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 多摩立川保健所 保健対策課 感染症対策担当 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。