このページの先頭です


八丈保健所だより(冬号 令和4年1・2・3月号)

冬号 令和4年1・2・3月号の記事

  1. 新年のご挨拶
  2. 家庭菜園のモロヘイヤによる食中毒にご注意!
  3. 寒気、換気、喚起!
  4. 保健所からのお知らせ
  5. 令和4年度 小規模企業健診予約受付のお知らせ
  6. 編集後記

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
八丈町、青ヶ島村の皆様におかれましては、良き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
日頃から島しょ保健所八丈出張所の事業等に多大なるご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
さて、一昨年より流行が始まった新型コロナウイルス感染症ですが、昨年夏のいわゆる第5波と呼ばれる感染拡大局面では、島しょ地域においても感染者の発生が続きました。4度にわたる緊急事態宣言発令もあり、この間多くの島民の皆様が、不安を感じながら制約的な生活を送られていたのではないでしょうか。
昨年秋には感染拡大のピークを越え、現在は新規感染者の発生も抑えられており、都内の医療のひっ迫状況も改善しています。この要因としては、ワクチン接種が進んだことが挙げられておりますが、何よりも皆様個々による不断の感染対策が大きく影響していると思われます。改めて皆様のご努力に感謝申し上げます。
また、ここ数年、気候変動の影響もあってか、島しょ地域での大雨洪水警報等の発令も頻繁になっているように感じます。昨年は台風のため各町村により避難所も開設されました。南海トラフ地震などの大災害もいつ起こってもおかしくありません。皆様の自助・共助による災害への備えの必要性はもとより、保健所も、感染対策を行った上での避難所運営支援等について、関係各所と連携を強化してまいります。
島しょ地域の皆様が安全安心に島で生活していただけるよう、食品・環境衛生や精神保健なども含め、健康危機管理対策に保健所は全力で取り組んでまいります。
本年も当出張所の事業等へのご支援、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

家庭菜園のモロヘイヤによる食中毒にご注意!

ねばねば野菜好きには堪らないモロヘイヤ、家庭菜園で楽しむ方も多いのではないでしょうか?実はモロヘイヤは収穫時期や食べる部位によっては危険な毒があるのをご存じでしょうか?
今年の10月に都内でモロヘイヤが原因と疑われる食中毒が発生しましたので、季節外れではありますがモロヘイヤについて特集します!

モロヘイヤの歴史

日本では1980年代に栽培され始めた比較的新しい野菜ですが、エジプトでは5000年以上前から食用にされていました。アラビア語で“王様の野菜”という意味の「ムルキーヤ」が語源であると言われています。重病を患ったエジプト王が、モロヘイヤの葉を刻んで作ったスープを飲み、病気が治ったという逸話から“王様の野菜”と呼ばれるようになったそうです。

モロヘイヤの毒性

モロヘイヤの種、莢(さや)、老化した枝葉及び発芽からしばらくまでの若葉には有毒成分(ストロファンチジン)が含まれています。
都内の事例では肉野菜炒めとして喫食し、発症していますが、少量でも、めまい、動悸、吐き気、心不全などを引き起こし、最悪の場合、死に至る可能性もあります。
※収穫期の葉や茎に毒は一切ありません

収獲時の注意点

  • 収獲時期に気をつけましょう

収獲時期を過ぎると、黄色い小さな花が咲きます。花が咲いたら収穫は避け、根っこから引き抜いて捨てましょう!

  • 種や莢が混じらないように注意しましょう

幼い莢は葉や茎と同じ色をしており、みつけにくいので注意しましょう。

寒気、換気、喚起!

新型コロナウイルス感染症対策で、三密(密集、密接、密閉)にならないようにお家の中でも換気に気を付けていることと思います。でも、これから寒さが厳しくなる時期は、やはりお家の中は閉め切りがちになってしまいます。新型コロナウイルス感染症の他にインフルエンザの蔓延にも注意が必要です。
お家でも効果的な換気を行い、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスなどの感染症の予防に努めましょう。

1.効果的な換気方法

  1. 給気口と排気口が確保されている事

1ヶ所だけ窓を開けただけでは換気は不十分です。

  1. 空気の入口と出口は対角線上になる事

開けた窓の対角線上の窓を開け、風が通りやすくする事。

  1. 空気の通路を妨げない事

家じゅうの窓を開けていても部屋のドアを閉めていると換気が効果的に出来ません。

2.冬場の窓開け換気による室温変化を抑えるポイント

  • 一方向の窓だけ開け、換気扇を常時稼働させる方法

窓を開ける幅は、居室の温度と湿度をこまめに測定しながら、調節してください。

  • 二段階換気

人がいない部屋の窓を開け、廊下を経由して、少し暖まった状態の新鮮な空気を人のいる部屋に取り入れましょう。

  • 開けている窓の近くに暖房器具を設置すると、室温の低下を防ぐことができますが、燃えやすい物から距離をあけるなど、火災の予防に注意してください。

「換気回数を毎時2回以上」とはどういう意味ですか?
1時間に2回以上ただ窓を開けるというわけではありません。
30分に1回以上、数分間程度、窓を全開にして換気をすることです。
(換気回数とは、部屋の空気が全て外気と入れ替わる回数を言います。)

3.冬季暖房時の換気による低湿度にも注意!

空気を温めると、相対湿度は低下します。
インフルエンザウイルスは相対湿度が40パーセントを上回ると生存率が低下しますので、暖房により低湿度となる場合は、温湿度計で居室を測定しながら、加湿を行ってください。

保健所からのお知らせ

こころの不調は、自分ではなかなか気付きにくいものです。また、気付いたとしても「家族や職場に心配かけたくない」と、ひとりで悩みを抱え込んでしまうことも少なくありません。そのため、周囲の人が「いつもと違う」という変化に早めに気付くことが重要です。

家庭での「気付き」のポイント

  • 「朝早く目覚めてしまう・夜中に何度も目が覚めて眠れない・寝付きが悪い」などの睡眠の変化
  • 「食欲がない・食欲が急に増えた・体重が減った、または増えた」という食欲や体重の変化
  • 「何事にも悲観的」「イライラして落ち着きがない」「新聞やテレビを見なくなった」

職場(上司や同僚)での「気付き」のポイント

  • 遅刻・欠勤が増えた
  • ミスや事故が増えた
  • 周囲との会話が減った
  • 表情が暗い、元気がない

このように「いつもと違う」という気付きや対応が、こころの問題の早期発見や早期対応に役立ちます。こころの病気は、脳の病気です。診断と治療は専門家に委ねるべきですが、いつもとの違いを気付いた人もひとりで抱え込まないことが必要です。
しかし、島という環境の中で、相談することへの抵抗感から問題が深刻になっていないでしょうか。保健所では、うつ病、アルコール依存症等の精神疾患を発症しているのではないかと気づいた方からの相談を受けています。どのように接したらいいか、保健所に相談することを了解してもらえていないという段階でもご相談ください。一緒に考えていきたいと思います。
参考:「自殺総合対策大綱~誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して~」
(平成24年8月28日閣議決定)、とうきょう健康ステーション「こころの健康」

令和4年度 小規模企業健診予約受付のお知らせ

保健所では、小規模事業所について、労働安全衛生法に基づく定期健康診断を、事業主の依頼を受けて実施しています。
令和4年度の小規模企業健診の予約期間について、以下のようにいたします。

  • 以下の期間に、令和4年度の予約を受け付けます。

令和4年2月1日 から 令和4年2月28日

  • 上記期間中に電話、もしくは来所にて健康診断受診希望の旨をお伝えください。
  • 上記期間以外の予約はお受けできません。

予約方法変更について、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

編集後記

カラオケアプリ、というものをご存知でしょうか。現代では、文明の利器の発展により、スマートフォンとイヤホンマイクさえあれば、誰でもどこでも、無料でカラオケを楽しむことができるようになりました。多くのアプリはSNS機能も備えており、遠く離れた友人や、世界中の歌好きのユーザーと、お互いの歌を聴きあって楽しむこともできます。
お手持ちのスマートフォンにカラオケアプリを入れて、海岸まで軽くドライブをして、大海原に向けて大声で歌って楽しむ。たまにはそんな休日も、いかがでしょうか?

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 島しょ保健所八丈出張所 です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

トピックス

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。