このページの先頭です


八丈保健所だより(秋号 令和4年10・11・12月号)

秋号 令和4年10・11・12月号の記事

1 こころの不調に気付くために!
2 アニサキス食中毒に気をつけましょう
3 飼養している動物が人に危害を加えたら
4 八丈島産の食材をおいしく食べよう!
5 編集後記

こころの不調に気付くために!

こころの不調は、自分ではなかなか気付きにくいものです。また、気付いたとしても「家族や職場に心配かけたくない」と、ひとりで悩みを抱え込んでしまうことも少なくありません。そのため、周囲の人が「いつもと違う」という変化に早めに気付くことが重要です。

家庭での「気付き」のポイント

(1)「朝早く目覚めてしまう・夜中に何度も目が覚めて眠れない・寝付きが悪い」などの睡眠の変化

(2)「食欲がない・食欲が急に増えた・体重が減った、または増えた」という食欲や体重の変化

(3)「何事にも悲観的」「イライラして落ち着きがない」「新聞やテレビを見なくなった」

職場(上司や同僚)での「気付き」のポイント

(1) 遅刻・欠勤が増えた 

(2) ミスや事故が増えた  

(3) 周囲との会話が減った  

(4) 表情が暗い・元気がない

「いつもと違う?」に目を向けましょう

このように「いつもと違う」という気付きや対応が、こころの問題の早期発見や早期対応に役立ちます。こころの病気は、脳の病気です。診断と治療は専門家にゆだねるべきですが、いつもとの違いを気付いた人もひとりで抱え込まないことが必要です。


しかし、島という環境の中で、相談することへの抵抗感から問題が深刻になっていないでしょうか。保健じょでは、うつ病、アルコール依存症等の精神疾患を発症しているのではないかと気づいた方からの相談を受けています。どのように接したらいいか、保健じょに相談することを了解してもらえていないという段階でもご相談ください。一緒に考えていきたいと思います。

アニサキス食中毒に気をつけましょう 

アニサキスってなに?

魚介類に寄生する寄生虫です。寄生された魚介類を刺身等で生のまま食べると、激しいふくつうが生じます。

アニサキスの寄生部位は?

主に内臓とその周辺の身に寄生します。

特に注意が必要な魚種は?

全国的にサバやカツオによる食中毒が多発しています。

その他の魚種についても、生食する場合には注意しましょう。

アニサキスは酢や醤油で死ぬって本当?

酢や醤油、わさびやしょうが等の薬味では死にません。

魚を生食用として調理する際に注意することは?

1 早めの内臓除去
魚が死ぬと、内臓にいたアニサキスが身に移動する場合があります。



2 内臓周辺の身は、大きく除去する
内臓周辺の身は、アニサキスが寄生する可能性が高い部位です。



3 下処理用(内臓除去時使用)とその他のまな板を使い分ける
アニサキスはまな板に付くと見つけにくいため、まな板を共用すると気がつかずに、他の食材に付着させてしまうことがあります。黒や濃青のまな板を使用すると、アニサキスが見つけやすくなります。



4 目視確認
ライトを当てて視界を明るくすると、身に潜り込んだアニサキスを見つけやすくなります。
※ 柵や刺身の状態で購入した商品でもアニサキス食中毒が発生しています。





☆確実なアニサキス対策は加熱と冷凍のみです☆

アニサキスの採取&実験結果をご紹介

アニサキス採取について

内臓に多くアニサキスが見られた個体は、付近の身にも多くのアニサキスが丸まった状態で潜り込んでいました。アニサキス自体はゴムのような弾力と硬さがあり、少々噛んでも容易に死なないと思われました。

まな板の色によるアニサキスの見え方の違いについて

内臓に寄生していたアニサキスは剥がれやすく、気がついたら捌いたところと離れた場所に付着していました。白いまな板だとアニサキスが見にくいので、色付きのまな板を使用するのがお勧めです。また、刺身に付着すると刺身の色を透過してかなり見つけにくいことが分かりました。

調味料がアニサキスに与える影響の実験について

1 水道水では…
しばらく元気に動き回っていましたが、3~4日で死んでしまいました。


2 酢では…
元気に動き回り、最長11日間、最低でも3日間生きていました。


3 醤油では…
30分~1時間程度で丸まって動かなくなりましたが、2時間後に酢に入れると再活動していました。島とう醤油中では2日間程度生きていました。

保健所からのお知らせ

飼養している動物が人に危害を加えたら…


(1) 至急、被害者の救護と再発防止措置(犬のリードが外れていたら付け直す、再び人に危害を加えないように動物を隔離する等)を行いましょう。



(2) 24時間以内に、事故発生の届出をする必要があります。保健所までご連絡ください。



(3) 飼い犬が人をかんだ場合は、48時間以内に、飼い犬に狂犬病の疑いがないか獣医師による検診を受けさせてください。

 

八丈島産の食材をおいしく食べよう!

八丈島栄養士会では、島民の皆さまの“食事を通じた健康づくり”を目指し、町役場や島内のスーパー、飲食店等でレシピカードを配布しています。
明日葉やネリ(八丈オクラ)、トビウオやムロアジなどの八丈島産の食材を使ったレシピです。クックパッドにも、八丈島産のおいしい食材や野菜を使ったレシピ、計47品を掲載中です。
毎日の献立の一品にぜひご活用ください!

編集後記

新しく住み始めた土地の過ごしやすさを「水に合う」とか「水になじむ」とよく言います。昭和の終わり頃、高校卒業と同時に田舎を飛び出し、東京池袋で新生活を始めたものの、どうにもこうにも東京の水道水は臭くて飲めたものではありませんでした。
当時、特別区内の水道水は、他県の排水が含まれる荒川・利根川系を水源とし、凝集剤で沈殿処理後の上澄みを砂ろ過後、塩素消毒するだけでした。現在は、オゾン処理や生物活性炭処理といった高度浄水処理の導入で、カビ臭や墨汁臭などの臭気物質まで除去され、安心して水道水をそのまま飲む事ができます。
ここの生活も早いもので、1年が過ぎてしまいました。高度処理に頼らずとも、今朝も水道の水が旨い。きっと私は、この土地になじんでいるのだと思う。

お問い合わせ

このページの担当は 島しょ保健所八丈出張所 です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

トピックス

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。