新型コロナウイルス感染症について
・我が国においては、2020年2月指定感染症、2021年2月新型インフルエンザ等感染症に指定され、法に基づく医師の届出、積極的疫学調査、患者への医療提供などを行う対象となりました。
・ワクチン接種が進んでいますが、新たなウイルス変異株の出現などもあり、感染の再拡大に備えて、引き続き基本的な感染予防対策に努めていただくようよろしくお願いいたします。
一般相談窓口
厚生労働省の電話相談窓口
電話:0120-56-5653
受付時間:午前9時から午後9時まで(土曜日、日曜日、祝日も実施)
東京都電話相談窓口(新型コロナ・オミクロン株コールセンター)
(1) 多言語 (日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タ
イ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語)による相談
電話番号:0570-550-571 (ナビダイヤル)
(2) 聴覚障害のある方などからの相談はこちら
受付時間:午前9時から午後10時まで(土曜日、日曜日、祝日も実施)
東京都多言語ナビ(TMC Navi)
電話番号:03-6258-1227
受付時間:午前10時から午後4時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
東京都発熱相談センター
東京都発熱相談センターについて
以下のような方からのご相談を受け付けます(24時間、土日祝日を含む毎日)。
1.発熱等の症状がある方
発熱等の症状を呈した方で、かかりつけ医のいない場合※や相談先に迷っている場合などの相談に対応します。
(電話番号) 03-5320-4551
03-5320-4411
03-6258-5780
03-5320-4592
※かかりつけ医のいる方は、かかりつけ医に電話でご相談ください。
2.COCOAの接触通知を受けた方
接触確認アプリ「COCOA」により、濃厚接触の可能性があった旨通知があった方からの相談に対応します。
(電話番号) 通知を受けた方へ、アプリ内でお知らせします。
医療機関に電話でご相談の結果、受診の必要がある場合には、医療機関の指示に従って受診してください。
マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
東京都発熱相談センターの詳細はこちら
※聴覚に障害のある方等、電話での相談が難しい方はこちら
「もしサポコールセンター」における電話相談
東京都では、接待を伴う飲食店等で新型コロナウイルスの患者が発生していることを踏まえ、以下のとおり、店舗の従業員と利用者を対象とした相談・情報提供サービスを実施しています。
店舗での感染防止対策や症状が出た際の対応などの電話相談に、多言語 (日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、タガログ語、ネパール語、ミャンマー語、タイ語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語)でお答えします。
もしサポコールセンター:電話 0570-057-565※
受付時間:9時00分から22時00分まで(土曜日、日曜日、祝日を含む)
※もしサポコールセンター
接待を伴う飲食店等の従事者・利用者のみが対象です。
それ以外の方の一般相談は、新型コロナコールセンター(電話:0570-550-571、9時00分~22時00分)、症状がある場合の相談は、各保健所等の新型コロナ受診相談窓口をご利用ください。
療養証明書が必要な方へ
厚生労働省事務連絡令和4年1月31日一部改正「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18条に規定する就業制限の解除に関する取扱について」に基づき、感染者及び濃厚接触者が職場等で勤務を開始するにあたって証明書を提出することは不要となっています。
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第18 条に規定する就業制限の解除に関する取扱いについて
療養証明書は、療養場所によって発行できる場所が異なります。ご注意ください。
保険会社の医療保険等の入院給付の請求などで療養証明書が必要な方は、こちらをご確認ください。
感染に備えて、検査キット、薬、食料品などの準備をしておきましょう
新型コロナウイルス感染症の感染規模が拡大し、いつ感染するかわからない状況です。
この冬は、新型コロナウイルス感染症が今夏以上に拡大し、季節性インフルエンザと同時に流行する可能性が指摘されています。
ご自身で感染を確認し、自宅療養できるよう、新型コロナ抗原検査キットや解熱鎮痛薬をあらかじめ購入しておきましょう。
また、療養期間中に食料品や日用品などが不足し困らないように、必要なものを確認し、1週間分を目安として事前に準備しておくと安心です。
家族に感染を広げないためにも、ご自宅の療養環境の準備もしておきましょう。
感染に備えて、検査キット、薬、食料品などの準備をしておきましょう
関連リンク
新型コロナウイルス感染症に関する情報(東京都感染症情報センター)
お問い合わせ
このページの担当は 島しょ保健所 総務課 庶務担当 です。
