このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

発熱など体調不良時の対応について

(R5.5.8更新)

「コロナに感染したかも…?」と思ったら

まずは、検査キット(「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」の表示があるもの)で自ら検査し、症状が軽ければ、自宅等で療養を開始しましょう。


重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患がある方、妊婦など)や、症状が重いなど受診を希望する場合は、早めに医療機関に連絡しましょう。


かかりつけ医のいる方は、まずはかかりつけ医にご相談ください。

かかりつけ医がいなく、医療機関を探したい場合は、都のホームページでお近くの医療機関を検索できます。

外来対応医療機関の一覧(福祉保健局ホームページ)

検査・治療・入院・薬の費用負担があります

医療費については、全額公費負担ではなくなり、他の疾患と同じように自己負担が発生します。

一定の公費支援について、期限を区切って継続します。

受診を迷った場合などの相談

東京都新型コロナ相談センター

医療機関受診や療養中の体調不安などの相談を受け付けます。

TEL 0120-670-440  (24時間、土日祝日を含む)

コールセンターのご案内はこちら(福祉保健局ホームページ「新型コロナウイルス感染症にかかる相談窓口について」)


#7119(救急相談センター)
東京消防庁救急相談センター(東京消防庁ホームページ)
 

#8000(小児救急相談)
子供の健康相談室(福祉保健局ホームページ)

お問い合わせ

このページの担当は 多摩小平保健所 保健対策課 感染症対策担当 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。