このページの先頭です


災害への食の備え

家庭でできる防災対策~いざという時のために~

日頃から災害時に備え、備蓄食品や残っている食品で食事が作れるよう各家庭で考えておくことが必要です。ライフラインが止まってしまった場合でも調理できるよう、家庭用カセットコンロ・ボンベと台所に残っている食品や備蓄品を使ったモデル献立などを掲載した「Let's 食料備蓄-震災に備える-」を作成しました。いざという時のために最低でも3日分程度の食品と飲料水の備えをしておきましょう。また、備蓄品や残っている食品など限られた食品で食事が作れるよう、非常時にも対応できる力を身につけておくことも大切です。


あなたにおくる健康情報No.57より抜粋

災害に関する情報

災害への備えに関する情報です。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京備蓄ナビ(東京都防災ホームページ)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。都民の備蓄推進プロジェクト(東京都防災ホームページ)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。災害時に備えた食品ストックガイド(農林水産省ホームページ)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット、ポスター(日本小児アレルギー学会ホームページ)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 多摩小平保健所 生活環境安全課 保健栄養担当 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。