このページの先頭です

  1. 現在のページ
  2. 東京都保健医療局 の中の
  3. 東京都多摩府中保健所の中の
  4. 広報誌などの中の
  5. 食べもの暦の中の
  6. 食べもの暦 令和2年3月号 すっぽん/有毒植物に注意しましょう

食べもの暦 令和2年3月号 すっぽん/有毒植物に注意しましょう

すっぽん

イラスト すっぽん

鍋として冬に食べることの多いイメージがある「すっぽん」。高級食材として知られ、栄養豊富で滋養強壮に効くとされています。

どんないきもの?

イラスト すっぽん

「すっぽん」は河川や池に生息する体長約30センチメートルのカメの一種です。他のカメとは違って甲羅が柔らかく、英語でSoft-shelled turtle(柔らかい甲羅を持つカメ)と呼ばれます。「スポンスポン」という鳴き声や、水に飛び込んだときの音が名前の由来です。野生の「すっぽん」は、2016年に国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物のリスト)に掲載されました。東京都のレッドデータブックでも絶滅危惧1類に指定されています。

すっぽんの旬はいつ?

現在、市場に出回る「すっぽん」の多くは養殖されたもので、天然ものはごくわずかです。天然ものや自然に近い環境で育てる「露地養殖」の「すっぽん」は、水温が下がる10月頃から冬眠します。冬眠前には餌をたくさん食べて栄養を蓄えるため、冬眠前が一番美味しくなると考えられています。一方、冬眠させない「加温養殖」の「すっぽん」は、年間通して肉質は一定で、明確な旬はないようです。

食品としての利用方法は? 食中毒にも注意!!

イラスト なべ

石器時代の遺跡から骨が出土しており、古くから食べられていたようです。主に西日本の食文化でしたが、江戸時代に徐々に関東地方でも食べられるようになりました。スープや鍋、雑炊などの他、ドリンクやサプリメントなど健康食品としても利用されます。一方、「すっぽん」はサルモネラ属菌などの食中毒菌を持っていることがあり、刺し身や生き血を原因とする食中毒も発生しています。特に、高齢の方や基礎疾患を持つ方は、生食を避けて十分に加熱して食べましょう。

食べものクイズ

クイズ

食用の「すっぽん」は、かつては天然のものを捕獲していましたが、現在は養殖されたものがほとんどです。では、日本でのすっぽん養殖の発祥地はどこでしょう?(答えはこのページの一番下にあります。)

  1. 長崎県
  2. 静岡県 
  3. 大分県
  4. 北海道

有毒植物に注意しましょう

春先から初夏にかけては、山菜摘みのシーズンです。
一方で、例年この季節に有毒植物による食中毒が発生しており、死亡事例もあります。
家庭での発生が多く、原因のほとんどが、食べられる植物との見分けができないことです。

イラスト 食中毒

確実に判断できない植物は、絶対に食用として 「採らない」、「食べない」、「売らない」、「人にあげない」 ことが重要です。

有毒植物の一例

有毒植物

スイセン

チョウセンアサガオ

イヌサフラン

イラスト スイセン

イラスト チョウセンアサガオ

イラスト イヌサフラン

間違えやすい食用植物の例

ニラ(葉)、

ノビル(球根)、

玉ねぎ(球根)

オクラ(つぼみ)、

ゴボウ(根)、

ゴマ(種)

ギョウジャニンニク

(芽・葉)、

ギボウシ(芽・葉)

主な中毒症状

食後30分以内

吐き気、おう吐、 頭痛など

口の渇き、おう吐、

瞳孔散大、呼吸の乱れ、

意識混濁など

おう吐、下痢、皮膚の

知覚減退、呼吸困難、

重症の場合は死亡


有毒植物による食中毒を防止するために、家庭菜園などで、食用の野菜類と観賞用植物を一緒に栽培するのはやめましょう。
採取した植物を食べて体調が悪くなった場合は、すぐに医療機関を受診してください。(原因と思われる植物が残っている場合は、持参して診察の参考にしてもらってください。)

クイズの答え

こたえ

2.静岡県です。
19世紀末に浜松市の川魚商が浜名湖で初めて養殖を行いました。温暖な気候や経済的利便性等から、養殖の適地とされたそうです。1970年代には大分県で加温養殖技術が確立されました。現在は、静岡県のほか、大分県や長崎県などの九州地方、京都府などでも養殖が行われています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 多摩府中保健所 生活環境安全課 食品衛生第一担当 です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

食べもの暦

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。