保健所だより第66号 毎月19日は「食育の日」 6月は食育月間
毎月19日は「食育の日」 6月は食育月間
あなたは野菜足りていますか? 野菜摂取の目標量は1日350グラム以上
海外からも評価されてきた「日本型食生活」が、個人の好みに合わせた食生活スタイルに変わり、その結果、脂質の摂り過ぎや野菜の不足等偏った食生活になってきています。
生活習慣病予防のために、成人が1日に食べたいとされている野菜の量は1日350グラム以上です。
現在、日本人の野菜の摂取量は、国民栄養調査によると、
平成21年 295.3グラム
平成20年 295.3グラム
平成19年 290.1グラム
となっています。1日に野菜350グラム食べるには、あと55グラム不足しています。この量は、およそ小鉢のお浸し1皿分です。
1日350グラムの目安量は、朝食、昼食、夕食の3食で5皿の野菜を食べると、およそ350グラムになります。
たべよう野菜350(さんごーまる)! アイ・ラブ・野菜~1日3食で5皿の野菜をたべよう!
多摩府中保健所では、地域での食育の推進をめざし、6月の食育月間に合わせポスターを作成しました。
今年度のスローガンは「アイ・ラブ・野菜350(さんごーまる)~1日3食で5皿の野菜をたべよう~」です。野菜料理を食べて、健康になりましょう。
お問い合わせ
このページの担当は 多摩府中保健所 生活環境安全課 保健栄養担当 です。
