保健所だより第63号 難病で療養中の方への支援のご案内
難病で療養中の方、及びそのご家族の方へ
一人で不安や悩みを抱えず、気楽に相談してみませんか?
長期にわたる難病の療養生活をうまく運ぶ秘訣は、いろいろなサービスをうまく使い、あなた自身の在宅療養スタイルを作っていくことです。
※平成16年10月1日より、難病医療費助成等の受付窓口はお住まいの市役所に変わりましたが、療養に関わる相談は今までどおり保健所で行っています。
保健所が実施しているサービスや事業について
難病で療養中の方や、ご家族の方の在宅療養上の相談を行っています。重症の難病で療養中の方(医療処置があり、日常生活に支障のある)の療養支援体制の整備を関係機関と連絡をとりながら行います。また、難病で療養中の方や、ご家族の方を対象とした、病気に関する講演会を開催しています。
療養生活全般の相談
1. こんなサービスを使いたい
2. 利用できる制度は?
3. かかりつけ医や専門医をみつけたい
療養環境等についての相談
1. 手すりをつけたり段差を直したい
2. 運動機能の評価をしてほしい
3. 家庭でできるリハビリは?
介護者の方の相談
1. 介護者の疲労、健康問題がおきた等、一時的に自宅療養が困難になったとき
2. 介護の不安やご心配なこと
吸引器や吸入器が必要なときの相談
※上記事業の相談窓口は保健所です。
難病で療養中の方が、地域で安心して療養できるような地域づくりに努めてまいります。
問い合わせ先
多摩府中保健所 地域保健第一係(府中市、調布市、狛江市担当)または、地域保健第二係(三鷹市、武蔵野市、小金井市担当)
※難病の対象疾病、難病医療費等の助成制度につきましては、東京都福祉保健局ホームページ(下記参照)又は、お住まいの市役所窓口までお問い合わせ下さい。
<下記のところでも情報が得られます>
・東京都難病相談・支援センター
電話03-3446-0220
・難病情報センターホームページ
http://www.nanbyou.or.jp/
・東京都福祉保健局ホームページ http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/nanbyo/nk_shien/index.html
お問い合わせ
このページの担当は 多摩府中保健所 保健対策課 地域保健第一・第二担当 です。
