保健所だより第27号(今のうち 予防が大事 メタボ退治!!)
毎年10月1日から10月31日までは、「食生活改善普及月間」として、食生活改善の重要性についての理解を深め、日常生活での実践を促進するために、全国的に様々な食生活改善事業が繰り広げられています。
多摩府中保健所でも、メタボ退治に向けた活動を関係者と協力しながら実施します。
「美味しい秋」「運動の秋」を満喫して、メタボ退治をしてみませんか?
メタボリックシンドロームとは?
肥満、なかでもお腹の内臓のまわりに脂肪がつく「内臓脂肪型肥満」の人が、高脂血症や高血圧、糖尿病のいずれか2つ以上併せ持っている状態です。
メタボリックシンドロームの進行は、食べ過ぎや、運動不足、喫煙などの不健康な生活習慣から起こるものですが、早期の段階では、ほとんど自覚症状がないため、静かに進行していきます。
不健康な状態をそのまま放置すると・・・
身体の各部へ血液を運ぶ動脈が硬くなったりもろくなったり、つまりやすくなったりするような「動脈硬化」を引き起こし、心臓病や脳卒中といった命に関わる病気へとつながるのです。
心臓病 ⇒ 狭心症、心筋梗塞、心不全など
脳卒中 ⇒ 脳出血、脳梗塞、くも膜下出血など
あなたは大丈夫・・・?
チェック(腹囲)
男性 85センチメートル以上
女性 90センチメートル以上
チェック(血清脂質)
中性脂肪値 150ミリグラム/デシリットル
HDLコレステロール値 40ミリグラム/デシリットル
⇒両方 または いずれか
チェック(血圧)
最高血圧 130以上
最低血圧 85以上
⇒両方 または いずれか
チェック(血糖)
空腹時血糖値 110ミリグラム/デシリットル
4大危険因子
- 肥満
- 高血圧
- 高血糖
- 高中性脂肪血症
《ビックリ》
危険因子の数が3個から4個持っている人は心臓病の危険度が3倍になる。
最新情報~肥満と医療費~
内臓脂肪を減らす!「食生活編」
1日3食にします!
朝食抜きで、昼ドカ喰い、夜食もたっぷりでは、身体が飢えに備えようとして、エネルギーを蓄えやすくします。
よく噛んで食べる!
早食いは、食べものを消化・吸収しない内に、どんどん詰め込んで食べ過ぎてしまします。
就寝3時間前までに食事が終わる!
食べてすぐ寝ると、エネルギーを蓄積しやすくなります。午後9時前には、食事を済ませましょう。
腹八分目を守る!
あと、一口が「肥満」になる。多いと思ったら残しましょう。
野菜をたっぷりと摂る!
植物繊維は、身体の栄養バランスを取るには、欠くことができません。1日350グラム以上食べましょう。
内臓脂肪を解消する!「運動編」
「日常生活でもっと歩こう」
ウォーキングは、いつでも、どこでも、1人でもできる最も身近な運動です。今日から1000歩(約10分)多く歩くことから始め、1日1万歩を目指します。
⇒基礎代謝が向上し、太りにくくやせやすい身体になります。
「メタボ退治は記録から!」
記録することは、継続することにつながります。身近にあるもの(手帳、家計簿等)に毎日記録してみてください。あなたの体型変化が一目瞭然。
【記録項目】
- 体重、体脂肪、腹囲、歩数、運動内容・時間
- 食事時間、おおよその食事内容(何を食べたか)
- 血圧、血液検査結果(定期的に検査している人のみ)
健康づくりに役立てよう!みんなの栄養展
- 平成19年10月17日(水曜日) 府中グリーンプラザ
- 平成19年10月31日(水曜日) 狛江あいとぴあセンター
- 平成19年11月1日(木曜日) 吉祥寺駅北口
お問い合わせ
このページの担当は 多摩府中保健所 生活環境安全課 保健栄養担当 です。
