介護支援専門員として業務に従事するためには、介護支援専門員証の交付を受け、介護支援専門証を5年ごとに更新する必要があります。
介護支援専門員証の交付及び更新をするためには、指定の研修を修了していることが要件となります。
介護支援専門員の実務に従事している方は、計画的に更新に必要な研修を受講してください。
新型コロナウイルス感染症への対応のため、原則令和3年1月8日から以下の法定研修の開催を延期いたしますので、お知らせします。
但し、延期の周知期間や研修種別、研修日程等の状況により、1月7日以前の日程について延期する研修や、1月8日以降の日程について実施する研修もありますので、詳細については各研修実施団体のホームページによりご確認ください。
(研修を受講できないことに伴い資格の更新時期を過ぎる方に対しては。下記の特例措置がありますのでご確認ください。)
<対象となる法定研修>
福祉保健財団
・介護支援専門員実務研修
・介護支援専門員更新研修
・介護支援専門員現任研修(専門1)
・介護支援専門員再研修
総合健康推進財団
・介護支援専門員現任研修(専門2)
東京都介護支援専門員研究協議会
・主任介護支援専門員研修
・主任介護支援専門員更新研修
なお、研修の再開については別途お知らせいたします。
また、個別の研修スケジュール等の詳細については、以下に記載の研修実施団体のホームページ等でお知らせいたします。
介護支援専門員の法定研修については、令和2年2月25日付厚生労働省事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る介護支援専門員法定研修の臨時的取扱いについて」及び令和2年3月18日厚生労働省事務連絡「新型コロナウイルス感染症に係る介護支援専門員法定研修の臨時的な取扱いについて(第2報)」を受け、指定研修実施機関で開催中の研修を延期しているところです。
新型コロナウイルス感染症等の影響等により資格更新時期を過ぎる主任介護支援専門員及び介護支援専門員については、国通知に基づき、特例として、以下に掲載の「新型コロナウイルス感染症に係る介護支援専門員資格及び主任介護支援専門員資格の特例措置について(通知)」及び「介護支援専門員及び主任介護支援専門員資格の特例措置対象者の拡充及び資格の更新手続きについて(通知)」の通り取扱うことといたします。
【特例措置の対象者】
登録地が東京都である介護支援専門員のうち、令和2年2月25日から令和4年3月31日までに介護支援専門員又は主任介護支援専門員の有効期間が満了する方が対象となります。
※令和2年5月28日以降に東京都へ転入された方も特例措置の対象となりました。
(参考)従来の特例措置対象者
令和2年5月28日時点で登録地が東京都である介護支援専門員のうち、令和2年2月25日から令和4年3月31日までに介護支援専門員又は主任介護支援専門員の有効期間が満了する方
詳細につきましては、以下の通知及び「特例措置についてのフローチャート」をご確認いただきますようお願いいたします。また、特例措置の対象となる方は、「東京都登録の介護支援専門員の皆様へ」を印刷していただき、介護支援専門員証を提示する際に併せてご提示いただきますようお願いいたします。
なお、今後新型コロナウイルス感染症の影響等により、特例措置として取扱う期間を延長する場合、別途お知らせいたします。
<【新型コロナウイルス感染症に係る介護支援専門員資格及び主任介護支援専門員資格の特例措置について(通知)】>(PDF:713KB)
<【介護支援専門員及び主任介護支援専門員資格の特例措置の対象者の拡充及び資格の更新手続きについて(通知)】>(PDF:509KB)
<別紙【新型コロナウイルス感染症に係る特例措置対象者の資格更新手続きについて】>(PDF:499KB)
<【特例措置についてのフローチャート】>(PDF:321KB)
<【東京都登録の介護支援専門員の皆様へ】>(PDF:264KB)
<【登録移転を希望する介護支援専門員の皆様へ】>(PDF:297KB)
なお、「新型コロナウイルス感染症に係る介護支援専門員資格及び主任介護支援専門員資格の特例措置について(通知)」内に記載のある申請書の様式につきましては、以下に掲載の通りです。
申請を希望される方は、以下の様式を印刷の上ご記入いただき、以下の送付先へ郵送にてご提出いただきますようお願いいたします。
※介護支援専門員証、主任介護支援専門員研修・主任介護支援専門員更新研修修了証書をお持ちの方は証明
書発行対象外です。
<提出書類>
・介護支援専門員資格の証明を希望する場合は様式1「介護支援専門員証交付証明申請書」、主任介護支援専門員資格の証明を希望する場合は、様式2「主任介護支援専門員研修・主任介護支援専門員更新研修修了証書交付証明申請書」
・本人確認書類(運転免許証・保険証等の写し)
・郵便料(定形郵便84円切手又は定形外郵便120円切手)+簡易書留代(320円切手)を貼付し、返信先の住所等を記入した返信用封筒
<送付先>
〒163-8001
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
東京都福祉保健局高齢社会対策部介護保険課ケアマネジメント支援担当
<【様式1】東京都介護支援専門員証交付証明申請書>(PDF:268KB)
<【様式2】東京都主任介護支援専門員研修・東京都主任介護支援専門員更新研修修了証書交付証明申請書>(PDF:280KB)
主任介護支援専門員研修を修了した方は以下の「東京都主任更新研修フローチャート」もご確認ください。
東京都主任更新研修フローチャート(令和2年4月1日現在)(Excel:23KB)
≪令和2年度 研修スケジュール≫
令和2年度 研修スケジュール(令和3年1月6日現在)(Excel:35KB)
令和3年1月6日現在の予定です。新型コロナウイルス感染症の影響等により、変更になることもありますので、詳細は各研修実施機関にご確認ください。
≪実務研修・更新研修・再研修・専門研修1≫
公益財団法人 東京都福祉保健財団
電話 03-3344-8512
≪専門研修2≫
公益財団法人 総合健康推進財団
電話 03-6262-7132
≪主任研修・主任更新研修≫
特定非営利活動法人 東京都介護支援専門員研究協議会
電話 03-3263-5636
平成28年度から研修の受講地は全ての研修で「登録地」となっております。
介護支援専門員の研修の受講地を変更する手続については、以下のリンク先のページからご確認ください。
現任者を対象とした専門研修及び主任研修の受講地は「勤務地」から「登録地」に変更になりますが、募集案内は、これまで同様、都内事業所等に送付いたします。個人宛には送付しません(主任更新研修を含む)ので、東京都登録の方で都外の事業所に勤務している方は、研修の実施機関に直接ご確認いただくかホームページでご確認ください。
このページの担当は 高齢社会対策部 介護保険課 介護人材担当(03-5320-4267) です。