東京都では、平成25年度にケアマネジメントの質の向上について、「東京都高齢者保健福祉施策推進委員会 地域ケア会議推進部会」に「ケアマネジメントの質の向上分科会」を設置して検討し、その結果をガイドラインとしてまとめました。
「介護支援専門員の行うケアマネジメントの質を向上させる意義」は、介護保険制度の目指す「自立支援」の理念を実現することであり、実現に向けてケアマネジメントの質を向上させるためには、まず、ケアプランが適切に作成されているかの確認が大切です。介護支援専門員は自己点検などを行う際に、保険者はケアプラン点検を行う際にご活用いただければと思います。
第1章 介護支援専門員の行うケアマネジメントの質の向上(PDF:786KB)
第2章 ケアプラン点検によるケアマネジメントの質の向上(PDF:1,586KB)
第3章 多職種との連携・協働によるケアマネジメントの質の向上(PDF:268KB)
ケアプラン点検 面談後報告書(介護支援専門員→保険者)(Word:31KB)
ケアプラン点検 面談後報告書(保険者→介護支援専門員)(Word:30KB)
ガイドラインの冊子版は、東京都から利用許諾を受けて発行している、特定非営利活動法人東京都介護支援専門員研究協議会にて1部720円(税込)にて販売しています。
詳細は、特定非営利活動法人東京都介護支援専門員研究協議会にお問い合わせいただくか、ホームページでご確認ください。
<特定非営利活動法人東京都介護支援専門員研究協議会>
電話:03-3556-1541
特定非営利活動法人東京都介護支援専門員研究協議会ホームページ
このページの担当は 高齢社会対策部 介護保険課 介護人材担当(03-5320-4267) です。