(1)妊娠を予定または希望する女性等を対象とした事業(任意接種)
妊婦が風しんに感染すると、胎児に先天性風しん症候群をおこすおそれがあります。
その発生防止のため、妊娠を予定又は希望している女性とその同居者、妊婦の
同居者は、母子手帳などでワクチンの接種歴を御確認ください。
その上で、接種歴が無い方や確認できない方は、抗体検査を受けていただき、
風しんへの免疫が不十分な場合、ワクチン接種を御検討願います。
区市町村における風しん抗体検査・予防接種の実施状況等については、以下を御
参照ください。
風しん抗体検査・予防接種実施区市町村一覧 (2020年7月時点)(PDF:267KB)
≪ 一覧の見方 ≫
・一部でも実施している場合は「☆」(対象者の範囲等要件は、自治体ごとに異なります)、今後実施予定の場合は「予定」と記載しています。
・更新時点までに区市町村から提供された情報に基づき作成しているため、今後、変更となる場合があります。
・対象者の要件、申込方法、自己負担額など詳細は、必ず、お住まいの区市町村のホームページ等で御確認ください。
○ 風しん予防接種の対象者については、風しん抗体検査等により、免疫が不十分であると判明している方を対象としています。
○ 風しん予防接種で使用するワクチンについては、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)と風しん単抗原ワクチンの2種類があります。
○ 市町村(八王子市及び町田市を除く)が実施する風しん抗体検査については、東京都委託事業として都が定めた基準に基づき実施しています。
(2)1962年(昭和37年)4月2日から1979年(昭和54年)4月1日までに生まれた
男性を対象とした事業
定期予防接種を受ける機会がなく、抗体保有率が他の世代と比べて低い世代を
対象とした時限的な対応(2022年3月31日まで)になります。
詳しくは、リンク先の厚生労働省のホームページをご参照ください
(厚生労働省HP)
また、各区市町村の担当部署については、以下をご参照ください。
風しんに関する追加的対策区市町村担当部署一覧(2020年7月時点)(PDF:212KB)
・更新時点までに区市町村から提供された情報に基づき作成しているため、今後、変更となる場合があります。
このページの担当は 感染症対策部 防疫・情報管理課 防疫担当(03-5320-4482) です。