東京都依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関の選定について
東京都では、アルコール健康障害、薬物依存症及びギャンブル等依存症患者などが適切な医療を受けられるようにするため、東京都における「依存症専門医療機関」及び「依存症治療拠点機関」の選定について必要な手続きを定め、選定を行っています。
1 依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関について
対象の依存症
「依存症専門医療機関」及び「依存症治療拠点機関」は、「アルコール健康障害」、「薬物依存症」及び「ギャンブル等依存症」を対象の依存症とします。
※全ての対象の依存症について選定基準を満たしている必要はなく、全ての対象の依存症について治療を行っていない場合であっても、いずれかの依存症を対象として選定を希望することも可能です。
依存症専門医療機関
「依存症専門医療機関」は、都内に所在地を有する医療機関のうち、対象の依存症に関する治療を行っていて、選定基準を満たしたものを東京都知事が選定します。
No. | 医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
1 | 医療法人社団翠会 成増厚生病院 | 板橋区三園1-19-1 | 03-3939-1191 |
2 | 医療法人財団厚生協会 東京足立病院 | 足立区保木間5-23-20 | 03-3883-6331 |
3 | 医療法人社団光生会 平川病院 | 八王子市美山町1076 | 042-651-3131 |
4 | 医療法人財団青溪会 駒木野病院 | 八王子市裏高尾町273 | 042-663-2222 |
5 | 医療法人社団正心会 よしの病院 | 町田市図師町2252 | 042-791-0734 |
6 | 社会福祉法人桜ヶ丘社会事業協会桜ヶ丘記念病院 | 多摩市連光寺1-1-1 | 042-375-6311 |
No. | 医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
1 | 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院 | 小平市小川東町4-1-1 | 042-341-2711 |
依存症治療拠点機関
「依存症治療拠点機関」は、選定した「依存症専門医療機関」のうち、依存症に関する情報発信や研修の実施などの選定基準を満たし東京都における治療拠点となる医療機関を東京都知事が選定します。
No. | 医療機関名 | 所在地 | 電話番号 |
---|---|---|---|
1 | 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院 | 小平市小川東町4-1-1 | 042-341-2711 |
その他
「依存症専門医療機関」に選定された医療機関は「依存症専門医療機関」であることを、「依存症治療拠点機関」に選定された医療機関は「依存症治療拠点機関」であることを広告することができます。
※上記医療機関の公告については、医療法(昭和23年法律第205号)の規制を受けます。
選定された「依存症専門医療機関」及び「依存症治療拠点機関」は、東京都のホームページ上に掲載することによって公表されます。
2 依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関の選定基準
「東京都依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関選定要綱」のとおり、厚生労働省通知「依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関の整備について」の別紙「依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関 選定基準」で定められている選定基準とします。
選定基準
「東京都依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関選定要綱」(PDF:778KB)
「依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関の整備について」(厚生労働省通知本文)(PDF:202KB)
3 申請手続き等
申請手続き
東京都では、対象の依存症について「依存症専門医療機関」及び「依存症治療拠点機関」として選定されることを希望する医療機関からの申請を受け付けています。
選定されることを希望する医療機関は、申請書(別記第1号様式)に所定の添付資料を添えて、以下の提出先に、郵送、持参又は電子メールで提出してください。
東京都が申請書等の提出を受け、審査の結果、選定基準を満たしている場合は、選定通知書(別記第2号様式)を送付します。
変更届出
既に選定された「依存症専門医療機関」及び「依存症治療拠点機関」は、申請内容に変更があった場合は、速やかに変更届出書(別記第3号様式)を以下の提出先に、郵送、持参又は電子メールで提出してください。
辞退届出
既に選定された「依存症専門医療機関」及び「依存症治療拠点機関」は、選定基準を満たさなくなった場合は、速やかに辞退届出書(別記第6号様式)を以下の提出先に、郵送、持参又は電子メールで提出してください。
東京都が辞退届出書の提出を受け、内容審査の上、選定解除通知書(別記第7号様式)を送付します。
提出先
・郵送、持参による提出の場合
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号東京都庁第一本庁舎31階南側
東京都福祉保健局障害者施策推進部精神保健医療課精神保健担当 宛
電話番号 03-5320-4461
・電子メールによる提出の場合
S0410820@section.metro.tokyo.jp
東京都福祉保健局障害者施策推進部精神保健医療課精神保健担当 宛
※本申請手続き等においては、申請書等への法人代表者印等の押印を省略することができます。
押印を省略される場合は、該当書類に、事務担当者氏名(フルネーム)・連絡可能な電話番号を必ずご記載ください。内容等の確認のため、記載された電話番号にご連絡をする場合があります。
4 要綱・別記様式(申請書等)
「東京都依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関選定要綱」(PDF:148KB)
別記第1号様式【専門医療機関・治療拠点機関共通申請書】(Excel:22KB)
別記第1号様式の2【専門医療機関用添付資料】(Excel:24KB)
別記第1号様式の3【治療拠点機関用添付資料】(Excel:18KB)
別記第4号様式及び第5号様式【定期報告書】(Excel:20KB)
5 参考
・「依存症対策総合支援事業の実施について」(平成29年6月13日付け障発0613第2号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知)(PDF:189KB)
・「依存症専門医療機関及び依存症治療拠点機関の整備について」(平成29年6月13日付け障発0613第4号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知)(PDF:202KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 障害者施策推進部 精神保健医療課 精神保健担当(03-5320-4461) です。
