障害者差別解消に関する普及啓発
東京都では、「障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例」の制定をはじめ、全ての人が障害の有無にかかわらず、支え合う共生社会を実現するための取組を行っています。一人一人が障害のある人のことを「知らない・分からない」とせず、理解することが大切です。都の障害者差別解消に関する普及啓発をご紹介します。
1.障害者差別解消条例普及啓発パンフレット
東京都では、「東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例」の施行に当たり、都民の皆様にも分かりやすく条例の内容をお伝えするため「障害者差別解消条例普及啓発パンフレット」を作成しました。
都内区市町村及び民間事業者等に広く配布を行い、周知を図ります。
【パンフレットの主な内容】
◆社会の中で見受けられる差別や合理的配慮の提供についての4コマ漫画
◆条例の3つの特徴
◆障害の社会モデルについて
障害者差別解消条例普及啓発パンフレット【ルビなし・音声コード付き】(PDF:5,025KB)
障害者差別解消条例普及啓発パンフレット【ルビあり】(PDF:4,920KB)
障害者差別解消条例普及啓発パンフレット【テキスト】(テキストファイル:10KB)
2.東京都障害者差別解消条例リーフレット
東京都では、「東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例」の施行に当たり、条例のポイントをまとめたリーフレットを作成しました。
東京都障害者差別解消条例リーフレット【テキスト】(テキストファイル:1KB)
3.東京都障害者差別解消法ハンドブック(平成30年10月改定版)
東京都障害者差別解消法ハンドブック
東京都では、「東京都障害者への理解促進及び差別解消の推進に関する条例」の施行に当たり、「東京都障害者差別解消法ハンドブック」(平成27年度作成)に条例の内容等を新たに追加し、改定いたしました。
本ハンドブックを庁内で活用するほか、都内区市町村の職員や民間事業者にも周知を行うことなどにより、障害を理由とする差別の解消に向けた取組を推進していきます。
【ハンドブックの主な内容】
◆法の概要
◆法で求められること
◆様々な場面における対応の例
◆障害特性について
【主な改定内容】
◆条例の内容を追加
◆様々な場面における対応例の拡充
◆障害特性の記述の追加 等
ハンドブック【ルビなし・音声コード付き】(PDF:5,544KB)
※障害者差別解消法ハンドブックに関するお問い合わせは、ページの最後にございます、このページの担当宛に御連絡ください。
4.障害者差別解消法啓発動画
東京都は、障害者差別解消法及び東京都障害者差別解消条例の趣旨と内容について、分かりやすくまとめた動画を作成しました。
全体版
分割版(15秒)の動画8本をまとめた動画です!
分割版
障害者差別解消法啓発動画(3)「不当な差別的取扱いの禁止編」(15秒)
障害者差別解消法啓発動画(4)「合理的配慮の提供編」(15秒)
障害者差別解消法啓発動画(5)「具体例(盲導犬の入店拒否)編」(15秒)
障害者差別解消法啓発動画(6)「具体例(受付対応)編」(15秒)
障害者差別解消法啓発動画(7)「具体例(意思疎通)編」(15秒)
障害者差別解消法啓発動画(8)「具体例(車いすのサポート)編」(15秒)
5.内閣府作成障害者差別解消法リーフレット・ポスター
内閣府リーフレット
「障害者差別解消法リーフレット」(内閣府)(PDF:3,557KB)
内閣府ポスター
「障害者差別解消法ポスター」(内閣府)(PDF:871KB)
6.東京都障害者差別解消法 合理的配慮等の好事例集(様々な場面における相談事例から)
東京都では、共生社会・ダイバーシティの実現に向け、「合理的配慮の提供」や「不当な差別的取扱いの禁止」について、都民や事業者の理解を深め、様々な取組を進めるための一助となるよう、本事例集を作成しました。
合理的配慮は、障害のある方の特性や事業者の事業規模、その状況に応じて提供されるものであり、多様で個別性が高いものであるため、本事例集に掲載されているものは、あくまで例示であることをご了解ください。
東京都障害者差別解消法 合理的配慮等の好事例集(様々な場面における相談事例から)【ルビなし・音声コード付き】(PDF:923KB)
東京都障害者差別解消法 合理的配慮等の好事例集(様々な場面における相談事例から)【ルビあり】(PDF:1,600KB)
東京都障害者差別解消法 合理的配慮等の好事例集(様々な場面における相談事例から)【拡大文字】(PDF:824KB)
東京都障害者差別解消法 合理的配慮等の好事例集(様々な場面における相談事例から)【テキスト】(テキストファイル:31KB)
7.障害者差別解消に関する相談事例集(東京都広域支援相談員による対応事例から)
東京都では、共生社会・ダイバーシティの実現に向け、「不当な差別的取扱いの禁止」や「合理的配慮の提供」について、事業者・都民の皆様の理解を深め、障害者差別解消への取組を、より進めていただくための指針とすべく、本事例集を作成しました。
事例集に掲載している事例は、東京都障害者差別解消条例により新たに設置した「東京都広域支援相談員」が、実際に相談対応した事例を参考に、相談内容が特定されないよう、一部改編しています。
障害者差別解消に関する相談事例集(東京都広域支援相談員による対応事例から)【ルビなし・音声コード付き】(PDF:8,809KB)
障害者差別解消に関する相談事例集(東京都広域支援相談員による対応事例から)【ルビ版】(PDF:2,214KB)
障害者差別解消に関する相談事例集(東京都広域支援相談員による対応事例から)【拡大文字版】(PDF:4,118KB)
障害者差別解消に関する相談事例集(東京都広域支援相談員による対応事例から)【テキスト版】(テキストファイル:70KB)
8.障害者への合理的配慮等に関する事例集 感染症対策編
視覚障害者がソーシャルディスタンスを適切に取れるような誘導や、マスクを着用した会話の際の聴覚障害者への配慮など、感染症対策を踏まえた障害者への合理的配慮等について、社会の理解を深めていただくために作成しました。
事例集に掲載している事例は、東京都障害者差別解消条例により新たに設置した「東京都広域支援相談員」が、実際に相談対応した事例や他自治体、関係機関から寄せられたものを一部改編し、対応例に加えて、対応のポイント、参考事例等を掲載しています。
障害者への合理的配慮等に関する事例集 感染症対策編【ルビなし・音声コード付き】(PDF:5,789KB)
障害者への合理的配慮等に関する事例集 感染症対策編【ルビ版】(PDF:5,659KB)
障害者への合理的配慮等に関する事例集 感染症対策編【テキスト版】(テキストファイル:30KB)
9.障害者理解促進特設サイト「ハートシティ東京」
障害者差別については、一人ひとりの障害に関する知識・理解の不足、意識の偏りに起因する面が大きいと考えられることから、障害者差別を解消するためには、障害や、障害者について理解を深めることが重要です。ハートシティ東京では、障害者差別解消法の概要に加え、障害種別での知ってほしいこと、困ったことやサポートの事例、障害者虐待防止法の紹介ページなど、心のバリアフリーを広げるための情報を発信しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 障害者施策推進部 計画課 権利擁護担当(03-5320-4559) です。
