障害者支援施設ICT機器導入支援モデル事業 成果報告会
1 趣旨
今年度、都では、障害者施設におけるICT機器及びロボット介護機器(以下「ICT機器等」という。)の適切な使用方法や効果的な導入方法を検証するために、「障害者支援施設ICT機器導入支援モデル事業」を実施しております。
本事業では、モデルとなる障害者支援施設(入所施設)においてICT機器等を導入することにより、障害者施設におけるICT機器等の効果や課題などを検証したため、下記のとおり「障害者支援施設ICT機器導入支援モデル事業成果報告会」を開催し、その成果についてご報告いたします。
今年度は、現下の新型コロナウイルス感染症予防の観点から、オンライン開催とさせていただきますが、ぜひご参加をいただき、ICT機器等の導入に向けた検討の参考にしていただければ幸いです。
なお、本事業については令和3年度において、国庫補助事業「障害福祉分野のICT 導入モデル事業」を活用して障害者支援施設(入所施設)を対象に実施する予定ですが、令和3年度補助事業の応募にあたっては、国庫補助要綱に基づき、本成果報告会への参加を来年度事業応募の必須要件とさせていただく場合がありますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2 日時
令和3年3月12日(金曜日)午後3時から午後6時まで
3 実施方法
ZOOMのウエビナー機能を使用し、オンラインセミナー方式で実施いたします。
4 参加費
無料
5 プログラム
開会挨拶 | 15時00分~ | 東京都福祉保健局障害者施策推進部施設サービス支援課 |
基調講演 | 15時05分~ | 「介護ロボット導入に不可欠な継続的職員教育とは」 |
講演 | 15時35分~ | 「ICT機器の導入に関し先行する障害者施設の現状」 |
休憩 | 16時05分~ | |
事例発表 | 16時15分~ | 対象モデル施設による事例発表 |
パネルディスカッション | 16時55分~ | ファシリテーター:シード・プランニング顧問 小林 宏気 氏 |
閉会挨拶 | 17時50分~ | 令和3年度事業について |
6 定員
先着400名とさせていただきます。
7 申込方法
(1)参加申し込みについては、以下の申込フォームにて受付いたします。
(2)定員に達した場合、申込期限に関わらず受付を締め切ります。
(3)お申込みいただいた方には、電子メールにより、オンラインセミナーの参加ID及びパスワードを送付い
たしますので、メールアドレスを必ず御記入いただきますようお願いいたします。
8 申込期限
令和3年3月5日(金曜日)
9 留意事項
(1)セミナー資料は、3月上旬頃に別途ご案内させていただくホームページ上に掲載いたしますので、事前
にダウンロードしておいていただきますよう、お願いいたします。
(2)質疑応答は、参加申し込みを頂いたメールアドレス宛に専用フォームを送信いたしますので、セミナー
終了後専用フォームよりお問い合わせ願います。
(3)セミナーに参加される方は、事前に「ZOOM」のアプリをダウンロードしていただくか、「ZOOM
のウエブサイト(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)」にアクセスしていただきますよう、お願い
いたします。
10 参考資料
申込に関するお問い合わせ
株式会社シード・プランニング 担当:荒川・大貫・末田
電話 03-3835-9211 FAX 03-3831-0495
※事業に関するお問い合わせは、障害者支援施設担当にお願いいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 障害者施策推進部 施設サービス支援課 障害者支援施設担当(03-5320-4156) です。
