MENU

ホーム » たべもの安全情報館 » 知って安心〜トピックス〜 »  カビとカビ毒 » 食品衛生上問題のあるカビ ペニシリウム

ペニシリウムPenicillium

 アスペルギルスと並び、わが国の食品から頻繁に検出される菌です。本菌は、アオカビとも呼ばれ、青緑色の集落をつくるのが特徴で、約150菌種に分類されています。その中にはペニシリンをつくったり、チーズの製造に用いられるペニシリウム・カマンベルティ(P.camemberti)や、黄変米の原因菌として知られるペニシリウム・シトリナム(P.citrinum)、ペニシリウム・イスランジカム(P.islandicum)のほか、オクラトキシンやペニシリン酸を産生するペニシリウム・ベロッコサム(P.verrucosum)などのカビ毒産生菌も含まれます。もち、柑橘類、リンゴ、魚肉練り製品、清涼飲料水、サラミソーセージ、乳製品などにしばしば発生します。又、穀類、穀粉類などの食品、ほこり、土壌など広く環境中に分布しています。


その他の代表菌種:

ペニシリウム・グラブラム(P.glabrum)
ペニシリウム・クリソゲナム(P.chrysogenum)
ペニシリウム・ディギタータム(P.digitatum)


写真:レモンに生えたペニシリウム・ディギタータム
レモンに生えたペニシリウム・ディギタータム
写真:ペニシリウム・ベロコーサムの顕微鏡写真
ペニシリウム・ベロコーサムの顕微鏡写真

このページは東京都保健医療局 健康安全研究センター 企画調整部 健康危機管理情報課 食品医薬品情報担当が管理しています。


▲このページのトップへ