食品衛生の窓 東京都の食品安全情報サイト
たべもの安全情報館 食品事業者向け情報 調査・統計データ 東京都の取組・制度

ホーム東京都の取組・制度東京都食品安全条例東京都食品安全条例の制定に至る経緯 第68回 東京都食品衛生調査会の開催内容について

東京都食品安全条例
条例の概要
東京都食品安全条例
東京都食品安全条例の制定に至る経緯

東京都食品安全条例の制定に至る経緯

第68回 東京都食品衛生調査会の開催内容について


標記について、下記のとおり開催しましたのでお知らせします。
 
 
1  日時 平成15年8月28日(木曜日) 午後2時から午後4時まで
2  場所 東京都庁第一本庁舎42階特別会議室A
3  東京都食品衛生調査会名簿(五十音順、敬称略)

氏名 役職
碧海酉癸 消費生活アドバイザー
池山恭子 東京消費者団体連絡センター 事務局長
伊藤裕康 東京都水産物卸売業者協会 副会長
岩渕勝好 産経新聞社 論説委員
奥田明子 東京都地域消費者団体連絡会 役員
河西のぶみ 都議会議員
神谷正仁 社団法人東京都食品衛生協会 専務理事
黒川雄二 財団法人佐々木研究所 理事長
(前国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター長)
交告尚史 東京大学大学院法学政治学研究科 教授
近藤やよい 都議会議員
鈴木貫太郎 都議会議員
野保男 日本チェーンストア協会 関東支部事務局長
橋松夫 東京都農業協同組合中央会 常務理事
濱正博 財団法人食品産業センター 専務理事
服部ゆくお 都議会議員
林 和孝 東京都生活協同組合連合会 政策企画担当研究員
宮澤典子 社団法人日本輸入食品安全推進協会 運営委員
宮澤文雄 実践女子大学 名誉教授
谷茂岡正子 東京都地域婦人団体連盟 副会長
和田正江 主婦連合会 参与

4  開催内容 (議事録はこちらをクリック)
(1)  開会 
(2)  会長及び副会長選出
(3)  諮問
 東京都食品安全基本条例(仮称)の考え方について
<諮問理由>
 近年、牛海綿状脳症(BSE)をはじめ、食品に関する事件・事故が相次いで発生し、都民の食品に対する不安・不信が高まっている。
 そこで、都として、食品の安全確保に向けた今日的な課題に適切に対応し、食品の生産から消費にいたる各段階での安全確保対策を総合的かつ計画的に推進するため、「東京都食品安全基本条例(仮称)」の考え方について諮問する。
(4)  諮問理由説明
(5)  関連資料説明
(6)  質疑応答・意見
(7)  今後の検討方法について
専門委員会の設置
9月16日(火曜日)に都民の「意見を聴く会」を専門委員会が主催し、委員が直接意見を聴く機会を設ける。
(8)  閉会
5  資料
第68回 東京都食品衛生調査会次第 pdf
東京都食品衛生調査会条例 pdf
東京都食品衛生調査会委員名簿(五十音順、敬称略)(上記3 参照)
東京都食品衛生調査会事務局職員名簿 pdf
資料1 「東京都食品安全基本条例(仮称)の制定に向けた基本的な考え方」(全文)(約54kb)pdf
(同図)(約140kb)pdf
(平成15年8月15日報道発表資料)
資料2 「東京都の食品安全行政の現状について」 pdf (404kb)
参考資料1 「東京都における食品安全確保対策にかかる基本方針」 pdf 
参考資料2 「ポリ塩化ビニル製ラップフィルムに関する要望について」 pdf
参考資料3 「N−ニトロソ−フェンフルラミン等を含有する無承認無許可医薬品について」 pdf
参考資料4 「東京都における食品衛生法違反者等に対する公表について」 pdf
諮問書 東京都食品安全基本条例(仮称)の考え方について pdf




▲このページのトップへ


▼ お問い合わせ先

事業者の方  ・都民の方



このページは東京都保健医療局 健康安全部 食品監視課 食品安全担当が管理しています。


▲このページのトップへ