ホーム » 東京都の取組・制度 »
食品安全情報評価委員会 »
過去の開催状況 » 東京都食品安全情報評価委員会 » 平成26年度第2回 東京都食品安全情報評価委員会
平成26年度第2回 東京都食品安全情報評価委員会
開催日時
平成26年7月31日(木曜日)午後3時から午後5時まで
開催場所
東京都健康安全研究センター本館6階 会議室6A
内容(会議次第及び検討結果)
1. 開会
2. 議事
(1) | 平成26年度第1回情報選定専門委員会の報告 | ||
(2) | 選定された課題の検討 | ||
(ア) | 一般流通食品中の糖アルコール含有量調査について | ||
(イ) | 飲料中のカフェイン含有量について | ||
(ウ) | 魚種別アニサキス寄生状況について |
3. 報告事項
(1) | 平成26年度第1回「健康食品」による健康被害事例専門委員会からの報告 | ||
(2) | その他 | ||
・第7期食の安全調査隊について | |||
・第24回食の安全都民フォーラムについて |
4. 閉会
配布資料
- 次第(PDF:99KB) 名簿(PDF:198KB)
- 資料1平成26年度第1回情報選定専門委員会の報告(PDF:99KB)
- 資料2収集情報一覧(PDF:84KB)
- 資料2-1一般流通食品中の糖アルコール含有量調査について(PDF:168KB)
- 別添・平成25年度一般流通食中の糖アルコール含有量調査結果(PDF:92KB) ・砂糖類情報〔2007年7月〕(独立行政法人農畜産振興機構HP)(PDF:566KB) ・第35回企画専門調査会(平成22年9月28日)資料「(平成22年度)食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の案件候補について抜粋」(食品安全委員会)(PDF:22KB) ・食品安全情報(化学物質)№15/2010・№6/2013(国立医薬品食品衛生研究所) ・国民健康・栄養調査結果の概要 平成24年度一部抜粋(厚生労働省)(PDF:102KB) ・(平成22年度)食品安全委員会が自ら食品健康影響評価を行う案件候補を選定するための案件一覧(抜粋)(食品安全委員会)(PDF:63KB) ・食の安全性に関する意識等についての結果〔平成22年8月実施〕(食品安全委員会食品安全モニター課題報告(抜粋))(PDF:113KB)
- 資料2-2飲料中のカフェイン含有量について(PDF:151KB)
- 別添乳幼児のカフェイン過剰摂取についての一考察~茶飲料を中心に~(東京都健康安全研究センター:平成26年度東京都食品衛生監視員協議会研究発表会抄録(PDF:237KB) アンケート調査結果(東京都健康安全研究センター)(PDF:141KB) 市販飲料のカフェイン含有量調査結果(東京都健康安全研究センター)(PDF:44KB) 都民が食品から摂取するカフェイン量(推定)(PDF:1073KB) 食品安全委員会ファクトシート「食品中のカフェイン」(食品安全委員会 平成23年3月31日作成) 食品安全情報2012年№9(国立医薬品食品衛生研究所)(PDF:100KB) 東京都食品安全FAQ(「食品衛生の窓」東京都福祉保健局HP)
- 資料2-3魚種別アニサキス寄生状況について(PDF:140KB)
- 別添魚種別アニサキス寄生状況調査(市場衛生検査所調査研究資料)(PDF:889KB)
アニサキス症とサバのアニサキス属幼線虫
(東京都健康安全研究センター研究年報第62号別刷、2011) 東京都内で発生したアニサキス食中毒(PDF:49KB) 魚介類のアニサキスを中心とした寄生虫の寄生実態調査
(「食品衛生の窓」東京都福祉保健局HP) - 資料3平成26年度第1回「健康食品」による健康被害事例専門委員会からの報告(PDF:206KB)
議事録 |
![]() |
このページを正しく表示するには、Adobe Flash Player が必要です。 お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。 |
このページは東京都福祉保健局 健康安全研究センター 企画調整部 健康危機管理情報課 食品医薬品情報担当が管理しています。