ホーム » 食品の表示制度 » 令和4年度食品の適正表示推進者フォローアップ講習会の開催について
令和4年度食品の適正表示推進者フォローアップ講習会(オンライン講習会)の開催について
東京都では、食品表示の適正化を目指して、東京都が開催した「食品の適正表示推進者育成講習会」(以下「育成講習会」といいます。)を受講された方々を対象とした、「令和4年度食品の適正表示推進者フォローアップ講習会」を以下のとおり開催しますので、お知らせします。
令和4年度の講習会は、以下のとおりWeb配信にて開始します。
「令和4年度食品の適正表示推進者フォローアップ講習会のご案内」リーフレット (PDF:205KB)
※申込受付は終了いたしました。
配信期間
令和5年2月6日(月曜日)13時00分から令和5年2月13日(月曜日)23時59分まで
内容
〇アサヒ飲料株式会社の適正表示実施に向けた取組み等について講師 アサヒ飲料株式会社 品質保証部
〇食品添加物の不使用表示に関するガイドラインについて
講師 消費者庁 食品表示企画課
対象者
平成17年度から令和3年度までの育成講習会を受講された方定員
1,000名※申込が定員を超過した場合は、抽選を行いますのであらかじめご了承ください。
聴講料
500円(税込) (受講決定後、Pay-easy(ペイジー)により納付していただきます。)※一度納付された聴講料は、払い戻しできません。
申込期限
令和4年11月11日(金曜日)まで
申込・受講の注意事項
・受講には事前の申込みが必要です。
・パソコン、スマートフォン等からお申込みください。
・本講習会はWeb配信のみで開催するため、視聴環境が整わない場合は受講できません。
・動画、音声等の録画・録音・スクリーンショット等は固くお断りいたします。
参考
1 東京都は、本講習会の受講者を「食品の適正表示推進者」として登録し、次の役割を担っていただくことを期待しています。
・取扱食品の表示が適切であるかの確認
・事業所内での従事者教育のリーダー
・法令の改廃等の情報収集
・都民への情報提供
・都の施策への協力
2 東京都は、食品の適正表示推進者の方々を対象に、食品の適正表示推進者フォローアップ講習会を毎年度開催しています。
・フォローアップ講習会は、食品の適正表示推進者育成講習会を受講されて、食品の適正表示推進者になられた方のみが対象です。
・フォローアップ講習会の主な内容は、食品表示に関する最新情報の提供や知識のレベルアップを目的とした表示の事例検討などです。
3 東京都は、以下のホームページやメールマガジンにより、食品表示に関する最新情報を提供しています。
・食品の表示制度 「食品衛生の窓」(東京都福祉保健局)
・東京都食薬eマガジン(毎月第2、第4金曜日発行)
4 食品の適正表示推進者は公的な資格制度に基づくものではありません。
このページは 東京都福祉保健局 健康安全部 食品監視課 食品表示担当が管理しています。