令和4年度 HACCPに沿った衛生管理導入のための訪問アドバイス事業
飲食店の皆様へ HACCPの訪問アドバイスを活用しませんか?
〜先着360店舗を無料でお手伝い〜
|
令和3年6月から食品衛生法が改正され、原則すべての食品等事業者は「HACCPに沿った衛生管理」を行うことが義務となりました。
飲食店の皆様が、小規模な営業者等を対象とした「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」をスムーズに導入できるよう、東京都が委託した専門相談員がお店を訪問してお手伝いします。
対象者
都内の飲食店、喫茶店など(23区、八王子市、町田市のお店を除きます)
小規模な一般飲食店向けの手引書を使用するお店が対象となります。
事業の流れ
*本事業は東京都が委託した「一般社団法人東京都食品衛生協会(都食協)」が実施します。
@一般社団法人東京都食品衛生協会(都食協)に申込みます。(以下の申込方法参照)
↓
A都食協から連絡
日程調整:担当する専門相談員がお電話します。
↓
B衛生管理計画の作成をお手伝い
専門相談員がお店に伺い、調理や衛生管理のお話をお聞きしてアドバイスします。
↓
D後日、都食協から結果報告書をお渡しします。
〇御用意いただく書類
・営業許可書(必須)
・食品衛生責任者手帳
*または資格を示す証書類 例)調理師免許証など
・「食品衛生管理ファイル」
*お持ちでない場合は日程調整の際にお知らせください。
申込締切日
令和5年2月28日予定
※お申込みは先着順となります。定員に達し次第、締め切りとさせていただきますので、あらかじめ御了承ください。
申込方法
TEL又はFAXよりお申込みいただきます。
【申込み先】
一般社団法人東京都食品衛生協会 東京食品技術研究所
食品衛生コンサルタント部 齊藤氏、田崎氏、村上氏 e-mail:consul@toshoku.or.jp
HPアドレス:http://www.toshoku-giken.jp/consulting/
電話申込:03-3934-5826 (平日9時から17時まで)
@施設所在地、A施設名、B施設の電話番号、C担当者氏名、D担当者の電話番号をお伝えください。
FAX申込:03-3934-5827
こちらのちらし兼申込書に必要事項を記入の上、送信してください。
本事業に関する問合せ先
福祉保健局健康安全部食品監視課
HACCP制度推進担当
電話番号:03-5320-4475
|
▲このページのトップへ
このページは東京都福祉保健局 健康安全部 食品監視課 HACCP制度推進担当が管理しています。
▲このページのトップへ
|