ホーム > リスコミ・講習会 > リスクコミュニケーション > 「食の安全都民講座」 > 令和4年度(第1回)食の安全都民講座(ウェブ配信)
令和4年度(第1回)食の安全都民講座(オンライン配信)
開催趣旨
東京都は、都民の皆様に食の安全に関してより深く知っていただくため「食の安全都民講座」を開催しています。 震災や水害などの自然災害はいつ起こるかわかりません。令和4年度第1回の講座では、災害時の食中毒予防や非常時の栄養バランスについてわかりやすく解説し、いざというときに役立つ身近な材料を使った紙皿や手洗い器のつくり方をお伝えします。 なお、今回は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、オンライン配信により開催します。ぜひご視聴ください。 |
開催案内
配信内容
「知って備える。食にまつわる防災」- 第1部 「災害時の食中毒予防」
講師 東京都福祉保健局 健康安全部 食品監視課 監視計画担当職員
- 第2部 「非常食と栄養について」
講師 一般社団法人 日本災害食学会 川尻 由美子 氏
(その1)避難所の食事
(その2)非常食から災害食へ
(その3)普通の食品で備える
- 第3部 「つくってみよう(紙皿・簡易手洗い器)」
実演 健康安全研究センター職員
配信期間(動画、資料等公開期間)
令和4年7月15日(金曜日)午後2時から令和4年9月30日(金曜日)まで視聴方法
次のサイトから動画を視聴できます。(東京都公式動画チャンネル)「災害時の食中毒予防」(13分12秒)
「非常食と栄養について」(その1)避難所の食事(12分29秒)
「非常食と栄養について」(その2)非常食から災害食へ(10分6秒)
「非常食と栄養について」(その3)普通の食品で備える(16分31秒)
「つくってみよう(紙皿・簡易手洗い器)」(7分12秒)
申込は不要で、無料(※)でご覧いただけます。
※ご視聴に係る通信費は、視聴者様のご負担となります。
講演資料
「災害時の食中毒予防」 (PDF 4.4MB)「非常食と栄養について」 (PDF 1.1MB)
関連リンク
- 知って備える。災害時の食中毒予防(リーフレットのダウンロードはこちらから)
- 東京都防災ホームページ
- 防災ブック「東京防災」(東京都防災ホームページ)
アンケート・ご質問(受付:令和4年9月30日まで)
今後の「食の安全都民講座」をよりよい事業とするため、アンケートへのご協力をお願いいたします。また、本講座の講演動画に関するご質問を以下のフォームより受け付けています。お寄せいただいたご質問には、後日個別に回答いたします。
- アンケート及び質問入力フォーム(東京共同電子申請・届出サービスのページにリンクします)
案内チラシはこちらからダウンロードできます
- 案内チラシは こちら(PDF 470KB)
このページは東京都福祉保健局 健康安全研究センター 企画調整部 健康危機管理情報課 食品医薬品情報担当が管理しています。