ページの先頭です

ここから本文です

都内で梅毒急増中!~3月に集中啓発を行います~

都内の2022年梅毒報告数は3,677件と、1999年の調査開始以来、過去最多となりました。
今般の梅毒の急増を受け、都では、環境が変わる節目の季節でもある3月に梅毒に関する正しい知識の普及と早期発見に向けた、集中啓発の取組を行いますのでお知らせします。

「東京都とくべつ検査(梅毒即日検査)」の実施

           

早期発見を促進するため、梅毒の即日検査を実施します(匿名・無料、事前予約制)。
日時・予約方法等の詳細は、「検査・相談」をご覧ください。

梅毒予防啓発動画の配信

           

梅毒の動向や症状等の基礎的な情報、実際に梅毒の感染を経験した方の体験談や専門家のコメントを収録した動画を東京動画等で配信し、予防・発見の大切さを伝えます。
動画は3月上旬に「Webで学ぶ梅毒」に掲載予定です。

 

医療従事者向け講習会の実施(3月22日)

           

主に性感染症の専門診療科ではない医療従事者等に向けて、オンライン講習会を開催します。
本研修会は、医療従事者の方が対象です。日時・申込方法等詳細は東京都福祉保健局HP 新規ウィンドウで開くからご確認いただけます。

         

インターネット広告・公共交通機関でのデジタル広告の実施

           

Instagram、YouTube利用者に向けて、梅毒予防啓発の広告を配信します(3月1日~3月31日)。
また、東京メトロ全線(銀座線、丸ノ内線、日比谷線、東西線、千代田線、有楽町線、半蔵門線、南北線、副都心線)、都営地下鉄全線(浅草線、三田線、新宿線、大江戸線)の車内サイネージを活用して、デジタルメディア広告を配信します(3月20日~3月26日)。                    

各病気の知識

Knowledge

「性行為で感染する病気」を総称して、性感染症(STI)といいます。
ウイルス、細菌、原虫などが、性器、泌尿器、肛門、口腔などに接触することで感染します。
しかし、症状が軽かったり、なかったりすることもあり、気がつかない間に感染していることがあります。

※STI(STD)とは、Sexually Transmitted Infections(Diseases)の略です。

新着情報

News

医療従事者向けページ

東京都では、医療従事者の方向けに、梅毒の診療に必要な知識や情報が得られる研修用ページをご用意しています。

梅毒の症例等取扱いに注意が必要な内容が含まれているため、医療従事者向け梅毒研修用ページをご利用いただくためには、
ログインID及びパスワードが必要となります。

詳しくはこちら