福祉

利用者のいまに寄り添い、未来を育む。

入所サービス

 

必要資格・採用区分紹介

東京都の福祉職として働くには、いくつかの採用区分があります。詳しくはこちら(福祉局ホームページ)

採用区分

 

業務内容

児童自立支援施設、児童相談所一時保護所、療育センター等での児童や障害児(者)を対象とした直接支援業務児童への指導や利用者の生活支援を行います。

職場紹介(児童相談所)

児童相談所は、子供の健やかな成長を願って、家庭や児童の問題の相談対応や解決にあたったり、虐待等の事情から児童を一時的に保護するなどの取り組みをしている専門機関です。東京都では、中央児童相談所の機能をもつ児童相談センターの他、地域児童相談所も所管しています。各児童相談所は、児童人口やその他の社会的環境等により、管轄地域が決められています。児童相談所には一時保護所が併設されている所もあり、そこでは虐待等の事情により一時的に保護された児童が生活をしています。福祉Ⅱ類の主な配属先は保護担当です。
保護担当は、交替制で勤務しながら、児童に対し生活指導や支援を行います。
一時保護された児童に対し、他の職員と連携し、退所後の児童の生活がよりよいものになるように支援を行うことが、保護担当の業務となります。


児童相談所とは
児童相談所一覧

児童相談所一覧(福祉局ホームページ)

○児童相談所の組織


 

〇児童相談所(一時保護所)・1日のスケジュール

 

〇 児童相談所(一時保護所)・ジョブローテーション

一人ひとりの意向・能力・適性等に配慮し、数年単位で複数の職場を経験

職場紹介(療育センター)

療育とは、肢体不自由児や重症心身障害児者に対し、治療を行うとともに、それぞれの必要に応じて、機能訓練、言語療法、生活指導、レクリエーションの提供等を通じて、発達支援や生活支援を行うものを指します。

療育センターでは、外来・入院による医療の提供、入園・入所や通園・通所による療育の提供、医療福祉相談や地域療育の支援等を通じて、肢体不自由児や重症心身障害児者とその家族を支援しています。
また、一般の医療機関では対応が難しい心身障害児・者への診療体制や、在宅障害児・者への支援事業も行っています。
福祉職は、障害のある子供や成人、高齢者などに対して、それぞれにあった療育を行っています。病棟での保育活動等を行う病棟部門と利用者の日中活動等を支援する通園・通所部門にわかれています。

〇 療育センター・1日のスケジュール


職場紹介(児童自立支援施設)

児童自立支援施設とは

児童自立支援施設は都内に2か所あります。

東京都立誠明学園(福祉局ホームページ)

東京都立萩山実務学校(福祉局ホームページ)

1日のスケジュール


福祉職に求められる人材像

さまざまな課題や背景をもった児童たちの支援を行います。 毎日のひとつひとつの取組が利用者の未来と笑顔につながっています。
① 高い志と豊かな感性を持った人材
② 進取の気性に富み、自ら課題を見つけ、進んで行動する力を持った人材
③ 都民から信頼され、協力して仕事を進める力を持った人材
④ 困難な状況に立ち向かい、自ら道を切り拓く力を持った人材

リンク

福祉職についてもっと詳しく知りたい方はこちら(福祉局ホームページ)もご覧ください。

児童福祉司

児童自立支援専門員

募集情報はこちら(福祉局ホームページ)