東京都保健医療局

東京都保健医療局

グローバルナビゲーションメニューを開く

大麻ってなに?

大麻ってなに?

「大麻草」から作られるもので、様々な名称で呼ばれています。 精神依存性があり、日本では、法律により規制されています。

【俗称】ハッパ、マリファナ、グラス、チョコ、ガンジャ、ハシッシュ、野菜、ヘンプなど

大麻の写真その一
大麻の写真その二

いま、大麻での検挙者が増えています!

過去10年の大麻事犯検挙者数の推移グラフ
厚生労働省 令和3年6月25日薬物乱用対策推進会議
第五次薬物乱用防止五か年戦略フォローアップ 統計グラフより

令和2年の主な薬物情勢

  • 大麻事犯の検挙人員が7年連続で増加して過去最多を更新し、「大麻乱用期」とも言える状況となった。
  • 大麻事犯の検挙人員の6割以上が30歳未満であり、若年層における乱用拡大が顕著であった。
  • 特に、20歳未満の検挙人員は899名であり、7年前の82名と比較して、11.0倍と顕著な増加が見られた。

大麻を乱用することによる身体への影響

大麻の花や葉には「THC(テトラヒドロカンナビノール)」という脳に作用する成分が含まれており、大麻を乱用すると以下のような様々な影響があります。

大麻の有害性

  • 知覚の変化(時間や空間の感覚がゆがむ)
  • 学習能力の低下(短期記憶が妨げられる)
  • 運動失調(瞬時の反応が遅れる)
  • 精神障害(統合失調症やうつ病を発症しやすくなる)
  • IQ(知能指数)の低下(短期・長期記憶や情報処理速度が下がる)
  • 薬物依存(大麻への欲求が抑えられなくなる)
大麻乱用による影響 大麻を長く使い続ける影響

インターネットやSNSでのあやしい情報にまどわされないで

インターネット等では、「大麻は身体への悪影響がない」「依存性がない」などの誤った情報が氾濫していますが、
大麻の有害性は特に成長期にある若者の脳に対して影響が大きいことも判明しています。
間違った情報に流されず、正しい知識で判断しましょう。

インターネット上の「大麻は安全だ」、「大麻は薬物依存症にならない」などの間違った情報や、甘い言葉にまどわされないようにしましょう。

大麻の加工品や大麻を含んだ食品に気を付けて!

新しいタイプの加工品が登場

大麻から幻覚成分を抽出・濃縮した加工品が摘発されています。

大麻ワックスの写真
大麻ワックス
大麻リキッドの写真
大麻リキッド

海外で、大麻入り食品などを買わないように注意しましょう!

海外では、大麻の成分が入ったお菓子などが販売されています。まちがって買わないように注意しましょう。

大麻入りチョコレート
大麻入りクッキー

活動紹介

啓発用DVD・ポスター・リーフレットの作成

 近年、若者を中心に大麻の乱用が拡大するなど、薬物乱用の低年齢化が問題となっており、早い時期から繰り返し、薬物乱用防止に向けた教育や啓発を行うことが重要です。また、都内には外国語を母国語とする在留外国人等の児童、生徒も増加しており、日本語の習得が十分でない方に対する普及啓発も必須となっております。
 こうした状況を踏まえ、東京都では、若い世代から薬物乱用防止に対する意識を向上させるため、小学校高学年の児童や中学生にも活用できる動画、ポスター及びリーフレットを作成しました。学校や地域で、是非、ご活用ください。

≪子供向け≫ (約20分)「対象:小学校高学年から中学生」

《字幕なし》
《英語字幕》
東京都オリジナルキャラクター『勇者・ストップ』のイラスト
東京都オリジナルキャラクター
『勇者・ストップ』
  • 実写とアニメを融合した“ゲーム”の世界で、クイズ及びバトル形式で物語が展開します。
  • オリジナルキャラクター「勇者・ストップ」が薬物の種類、身体への影響、断り方などについて、わかりやすく解説します。
  • 「勇者・ストップ」の声は、人気声優の『梶裕貴』さんが担当しています。

≪大人向け≫ (約2分)

《字幕なし》
《英語字幕》

薬物乱用から子供達を守るための注意点や薬物問題の相談先の紹介など、保護者や教師の皆様向けの内容です。

関係機関のリンク

一人で悩まずすぐに相談しよう。

東京都には薬物相談の
専門家がいます。

メール、電話でお気軽にご相談ください。ご本人だけでなく、ご家族やお友達など、身近な方からのご相談も受け付けています。相談の内容によっては、適切な部署をご案内します。
※都外にお住まいの方は、お住まいの道府県薬務課にご相談ください。

都内にお住まいの方のメール相談

メールはこちら

※迷惑メール対策の設定をしていますと、そのままでは回答が届かない場合があります。メールの「ドメイン指定受信」で「section.metro.tokyo.jp」を指定してください。
 なお、情報セキュリティ対策のため、HTML形式のメール・添付ファイルがあるメールはお取り扱いできません。

都内にお住まいの方の電話相談

【危険ドラッグに関すること】

03-5320-4515(危険ドラッグ担当)

【大麻等の違法薬物に関すること】

03-5320-4505(麻薬対策担当)

あなたの秘密は守ります!!

本ページ作成に当たり、厚生労働省より写真等提供の協力を得ました。