このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

医療機関で新型コロナの陽性が判明した場合

陽性の診断を受けた場合、65歳以上の方、入院を要する方、妊婦の方、 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬又は酸素投与が必要な方は、医師による発生届の対象となりますので、保健所等からの連絡に従って療養してください。

詳しい流れについては下記「相談窓口及び受診・検査からの流れ」をご確認ください。

下記の4類型に 該当する場合は、医師による発生届対象になります。

令和4年9月26日から発生届の全数届出の見直しが開始されました(全国一律での適用)
令和4年9月26日以降、医療機関から保健所に提出される発生届の対象範囲は以下のとおりです。

  • 65歳以上の方
  • 入院を要する方
  • 妊婦の方
  • 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナウイルス治療薬酸素投与が必要な方

入院や、重症化リスク・治療については医師の判断となります。

コロナの陽性が判明した時表

コロナの陽性が判明した時裏

発生届の対象、対象外となった方の流れ

発生届対象の方

医療機関から提出された発生届記載の携帯電話番号に、保健所からショートメッセージで各種案内をお送りします。

 ⇒ショートメッセージの内容は こちら

健康観察について

自宅療養中の健康観察は、医療機関、フォローアップセンター、保健所のいずれかで行います。その場合、ハーシス(HER-SYS)というシステムへの登録をお願いします。

※後述「療養証明」をご参照ください。

体調に不安がある場合は、保健所(平日昼間)又はフォローアップセンター(番号は陽性となった方へお伝えしています)へご相談ください。
また、状態により、保健所又はフォローアップセンターからお電話する場合があります。

宿泊・療養施設入所について

宿泊療養施設については、65歳未満で軽症又は無症状の方はご本人が申し込むことが可能です。詳しくは、下記ホームページをご確認のうえ、お申し込みください。
※65歳以上の方は、保健所に直接ご相談ください。

入所までの間、自宅療養中は1日2回検温をして、体調を注意深く観察し、外出せずに自宅でお過ごしください。

感染症対策部事業推進課 宿泊施設担当 
ホテル入所の基準や手続きに関すること: 03-5320-4255

療養証明について

発生届の対象の方は、ハーシス(HER-SYS)にログインすると療養証明が表示されます。ご利用になれない方は代替書類の活用等について保健所のホームページをご確認ください。
詳細はこちら

発生届対象外の方

保健所からの連絡はありませんが、発生届の対象となる方と同様に療養をしていただく必要があります。
また、東京都陽性者登録センターに登録することで健康観察や配食、パルスオキシメーター貸与、宿泊療養施設に申し込むことができます。

詳細は下記ページをご覧ください。

健康観察について

ご自身で療養終了日まで体調管理を行い、発熱などの体調不良に不安のある方は下記窓口にご相談ください。

また、発生届の対象外の方でも、東京都陽性者登録センターに登録をすることで、各種健康観察を申し込むことができます。

東京都陽性者登録センター

陽性者登録センター QRコード


webで登録できない等、登録についてのお問合せは、

にご連絡ください。

宿泊療養施設での療養を希望する場合

東京都陽性者登録センターに登録することで、宿泊療養施設の申し込みができます。

詳細は下記ページをご覧ください。

療養証明について

発生届の対象外の方には、保健所で療養証明を発行しておりません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 西多摩保健所 保健対策課 感染症対策担当 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。