主な東京都医療費助成制度の紹介
このページでは主な東京都医療費助成制度の申請窓口及び都における問い合わせ窓口を紹介します。
日野市・多摩市・稲城市における申請先につきましては、それぞれ添付ファイルにて表示いたしましたので、参照ください。
市が受付窓口となっている助成制度
医療助成制度名 | 都における問い合わせ窓口 |
18歳以上の方で身体障害者手帳をお持ちの方への医療(自立支援医療(更生医療)) | 障害者施策推進部 施設サービス支援課 電話:03-5320-4146 |
身体障害者手帳・愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方への医療(マル障) | 保健政策部 医療助成課 電話:03-5320-4571 |
18歳未満の方で身体障害のある方への医療(自立支援医療(育成医療)) | 少子社会対策部 家庭支援課 電話:03-5320-4375 |
未熟児医療(養育医療) | 少子社会対策部 家庭支援課 電話:03-5320-4375 |
乳幼児医療(マル乳) | 保健政策部 医療助成課 電話:03-5320-4571 |
小児慢性疾患に対する医療 | 少子社会対策部 家庭支援課 電話:03-5320-4375 |
ひとり親家庭、両親がいない児童を養育している方等への医療(マル親) | 保健政策部 医療助成課 電話:03-5320-4571 |
被爆者の方への医療 | 保健政策部 疾病対策課 電話:03-5320-4473 |
精神障害に対する医療(自立支援医療(精神通院医療)) | 障害者施策推進部 精神保健医療課 電話:03-5320-4464 |
小児精神障害者入院医療(マル都) | 障害者施策推進部 精神保健医療課 電話:03-5320-4464 |
難病等に対する医療(マル都) | 保健政策部 疾病対策課 電話:03-5320-4471 |
人工透析を必要とする腎不全 | 保健政策部 疾病対策課 電話:03-5320-4472 |
B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成制度 | 保健政策部 疾病対策課 電話:03-5320-4471 |
大気汚染の影響による健康障害に対する医療(マル都) | 健康安全部 環境保健衛生課 電話:03-5320-4491 |
保健所が受付窓口となっている助成制度
医療費助成制度名 | 都における問い合わせ窓口 |
結核医療(一般医療) | 感染症対策部 防疫・情報管理課 電話:03-5320-4483 |
結核医療(入院勧告) | 感染症対策部 防疫・情報管理課 電話:03-5320-4483 |
18歳未満の方への結核医療(療育給付) | 少子社会対策部 家庭支援課 電話:03-5320-4375 |
感染症に対する医療(一類・二類感染症・新感染症・指定感染症・新型インフルエンザ等感染症) | 感染症対策部 計画課 電話:03-5320-4381 |
都が受付窓口となっている助成制度
医療費助成制度名 | 都における問い合わせ窓口 |
特定不妊治療費助成 | 少子社会対策部 家庭支援課 電話:03-5320-4362 |
妊娠高血圧症候群等に対する医療 | 少子社会対策部 家庭支援課 電話:03-5320-4375 |
スモン患者に対するはり等の施術費助成 | 保健政策部 疾病対策課 電話:03-5320-4472 |
医療費の還付請求をする方へ
申請対象者が、新規申請後、医療券がお手元に届くまでの間や、医療券の有効期間内に、他県など医療券の使用できない医療機関などで、助成対象医療費をお支払になった場合に、当該医療費を請求できます。
このページでは、PDFによる情報提供を行っております。PDFファイルによる入手が困難な場合は、下記担当へお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 南多摩保健所 企画調整課 です。
