公衆衛生医師とは?
公衆衛生医師とは、公衆衛生、予防医学の視点に立って地域住民の健康を支える行政職の医師です。
東京都の公衆衛生医師は、都庁や都内の保健所等に勤務し、地域住民の健康増進や健康危機管理に関わる様々な業務に従事しています。
地域保健法はじめ各種の関係法令等に基づいて、感染症、生活習慣病・がん予防や
健康づくり、母子保健、精神保健、難病や医療安全などの保健分野の事業を担当するほか、
地域包括ケアや子育て支援などの医療や福祉の分野の施策にも関わっています。
行政職として事業の仕組み・ルール・システム作りの役割も担うため、医師+αのあなたの力が引き出される仕事です。
臨床医と公衆衛生医師の比較
公衆衛生医師
臨床医
活躍するフィールド


患者との関わり


チームプレイ

考え方のプロセス

活躍するフィールド
公衆衛生医師
臨床医


患者との関わり
公衆衛生医師
臨床医


チームプレイ
公衆衛生医師
臨床医

考え方のプロセス
公衆衛生医師
臨床医

求められる資質


2
行政職員としての自覚と責任
公衆衛生行政を支えているという行政職員としての責任感を持ち、地域の健康課題の発見と解決に向けて取り組んでいく熱意が大切です。


3
コミュニケーション能力
事業を実施するためには、組織の一員として、保健師・栄養士・薬剤師・事務職などと力を合わせて仕事を進める必要があります。また、関係機関の協力が得られるよう、分かりやすく説明し、調整する能力も求められます。
活躍するフィールド
入職後は、主に東京都、特別区、八王子市(中核市)及び町田市(保健所政令市)の保健所又は本庁に配属されます。


東京都
福祉保健局
- 本庁
- 保健政策部
- 医療政策部
- 少子社会対策部
- 健康安全部
- 感染症対策部
- 保健所(6所)
- 西多摩保健所・南多摩保健所
- 多摩立川保健所・多摩府中保健所
- 多摩小平保健所・島しょ保健所
- 健康安全研究センター
- 児童相談センター
教育庁
都立学校教育部
特別区・市
保健所等
- 特別区(23所)
- 千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区
- 墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区
- 渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・北区・荒川区
- 板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区
- 中核市・政令市(各1所)
- 八王子市・町田市
MOVIE
commercial message

(30秒)
×