このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
現在のページ 東京都福祉保健局 の中の 高齢者 の中の 介護サービス事業所等物価高騰緊急対策事業 のページです。

本文ここから

介護サービス事業所等物価高騰緊急対策事業

 東京都では物価高騰等に直面する通所・訪問系介護サービス事業所及び高齢者施設等を支援することを目的として、介護サービス事業所等物価高騰緊急対策事業(介護サービス事業所燃料費高騰緊急対策支援金・特別養護老人ホーム等物価高騰緊急対策支援金)を実施しております。 
※本事業の申請受付は終了しております。

介護サービス事業所燃料費高騰緊急対策支援金

事業概要

 原油価格高騰の影響を受けながらも継続して介護サービスを安定的に提供している事業所等を支援するため、利用者の送迎や居宅への訪問といったサービス提供に使用する車両の燃料費用(高騰相当分)に対し、一定額の支援金を交付します。 

実績報告について

現在、実績報告を受け付けております。
詳細は各申請事業者宛てにお送りしておりますメールをご確認ください。

(STEP1)電子フォーム上での実績報告の入力
 複数事業所申請の場合、それぞれの事業所分について、入力が必要です。
 申請完了後、実績報告完了メールが送られますので、ご確認ください。
 ※返還額が発生しない場合も実績報告が必須となりますので、必ず申請してください。
 ※メールに記載のURLは申請事業所毎に異なります。
 ※電子フォーム入力時点では実績報告書の紙書類のPDF出力はできませんので、ご注意ください。

(STEP2)紙書類の提出
 (STEP1)の後、事務局にて審査を行います。
 審査完了後、紙資料のPDF出力が可能となりますので、事務局よりご連絡いたします。
 印刷の上、押印(印鑑証明書と同一の印)いただき、速やかに郵送してください。

(STEP3)返納金の納付※返納金(交付決定金額を下回る金額)が発生する場合
 事務局より納付書をお送りしますので、速やかに差額を返納してください。
  ※返納金が発生しない事業所については(STEP2)をもって、実績報告は完了となります。

紙書類提出先

〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎26階北側
東京都介護サービス事業所等物価高騰支援金事務局(燃料費担当)
 ※特定記録又はレターパック等の配達記録が残る方法で送付をお願いします。
 ※交付申請の提出先と異なりますので、ご注意ください。

特別養護老人ホーム等物価高騰緊急対策支援金

事業概要

物価高騰等に直面する都内の高齢者施設を支援することを目的として、「物価高騰対策支援金」を交付します。

WEB説明会資料(一部抜粋)(PDF:932KB)
Q&A(PDF:529KB)

※実績報告書等の提出方法については、各申請事業者宛てに送付している通知をご確認ください。

紙書類提出先

〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎26階中央
東京都介護サービス事業所等物価高騰支援金事務局(特養等支援金担当)
 ※特定記録又はレターパック等の配達記録が残る方法で送付をお願いします。
 ※交付申請の提出先と異なりますので、ご注意ください。

お問い合わせ先

お問い合わせフォームまたは下記へお問い合わせください。

・介護サービス事業所燃料費高騰緊急対策支援金について
 電話 03-5320-4558
・特別養護老人ホーム等物価高騰緊急対策支援金について
 電話 03-5320-5791

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで


以下 奥付けです。