このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
現在のページ 東京都福祉保健局 の中の 高齢者 の中の 介護保険 の中の 訪問看護推進総合事業 の中の 令和5年3月14日(火曜日)開催 看護小規模多機能型居宅介護管理者・区市町村担当者合同連絡会  のページです。

本文ここから

令和5年3月14日(火曜日)開催 看護小規模多機能型居宅介護管理者・区市町村担当者合同連絡会 

都内看多機管理者及び区市町村担当者等を対象とした連絡会を開催します

 都は、地域包括ケアシステムの構築に向けて、医療ニーズの高い要介護者への支援の充実を図るため、看護小規模多機能型居宅介護を推進しています。

 この度、看護小規模多機能型居宅介護について理解を深め、運営のノウハウや好事例等の情報を共有するとともに、関係者同士のネットワーク構築を支援するため、連絡会を開催いたします。

日時と開催方法

【日時】令和5年3月14日(火曜日) 9時15分から12時15分
【開催方法】オンライン または オンラインと集合形式の併用(選択形式)

対象者

(1) 看護小規模多機能型居宅介護事業所の管理者等(東京都内の看多機及びその開設法人の職員に限ります。)

(2) 都内区市町村担当者

プログラム概要

時 間 プログラム 講  師
9:15~ 開会あいさつ 東京都 福祉保健局 高齢社会対策部
在宅支援課長 阿部 貞弘
9:20~
  9:35
東京都における看多機の現状と課題 東京都 福祉保健局 高齢社会対策部
在宅支援課 課長代理  大塚 聡子
9:35~
 10:35
看多機運営の実際(事例紹介)1
あい看護小規模多機能施設ほたる
社会医療法人 河北医療財団 多摩事業部
地域包括ケア部
看護小規模多機能型居宅介護サービス担当
科長 三浦未来氏
質疑応答(約10分間)
10:35~ 休憩(10分間) 
10:45~
 11:45
看多機運営の実際(事例紹介)2
ペンギンステイ南町田
社会医療法人社団 正志会
看護小規模多機能型居宅介護事業所
ペンギンステイ南町田
管理者     臼井豊子氏
看護副主任   三浦敦子氏
介護副主任   川崎信太郎氏
理学療法士   中条美緒氏
介護支援専門員 川崎洋子氏
質疑応答(約10分間)
11:45~ 閉会
11:45~
 12:15
参加者同士の意見交換(ブレイクアウトルームを使用)

お申し込み方法

東京共同電子申請・届出サービスからお申込みください。

https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1673510558541

【申込期限】 令和5年2月15日(水曜日)

※申込完了後に東京共同電子申請・届出サービスよりメールをお送りします。届かない場合は下記担当までご連絡ください。

 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 高齢社会対策部 在宅支援課 介護医療連携推進担当(03-5320-4216) です。

本文ここまで


以下 奥付けです。