このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

待機児童解消に向けた取組

【都内の待機児童の現状】
都内の保育サービスの状況について(令和4年7月27日福祉保健局発表) (東京都公式ホームページ報道発表ページへ)
 都内における令和4年4月1日現在の保育サービス利用状況等が掲載されています。

【東京都の取組】
都庁内保育所の開所について(平成28年9月1日、(一財)東京都人材支援事業団, 総務局発表) (東京都公式ホームページ報道発表ページへ)
 待機児童解消を進めるためのシンボル的な取組として、都庁内に整備を進めてきた「とちょう保育園」の開所について掲載しています。

待機児童解消に向けた緊急対策について(平成28年9月9日福祉保健局発表) (東京都公式ホームページ報道発表ページへ)
 待機児童ゼロに向けた第一弾としてとりまとめた緊急対策が掲載されています。

平成28年度9月補正予算(案)について(平成28年9月9日財務局発表) (東京都公式ホームページ報道発表ページへ)
 「待機児童解消に向けた緊急対策」に基づく補正予算について掲載しています。

「とうきょう保育ほうれんそう」を開設(平成28年10月17日発表)(東京都公式ホームページ報道発表ページへ)
 都有地の活用について民間保育事業者からの照会や提案などの問合せ窓口「とうきょう保育ほうれんそう」の開設について掲載しています。

保育所整備のための水道局用地の貸付について(平成28年10月21日、水道局、財務局、福祉保健局発表)(東京都公式ホームページ報道発表ページへ)
 都有地を活用した保育所等の整備の新たな制度を適用した第一号の事例について掲載しています。

福祉インフラ民有地マッチング協議会の開催について(平成28年11月18日発表) (東京都公式ホームページ報道発表ページへ)
 民有地や空き家等を活用した保育所等の整備を進めるため、不動産情報を有する団体等で構成する「福祉インフラ民有地マッチング協議会」の開催について掲載しています。

待機児童緊急対策における都有地活用について(平成29年2月3日財務局、福祉保健局発表) (東京都公式ホームページ報道発表ページへ)
 区市町村に対する各局が所管する都有地情報の提供について掲載しています。

【計画】
「都民ファーストでつくる『新しい東京』 ~2020年に向けた実行プラン~」の策定について(平成28年12月22日発表) (東京都公式ホームページ報道発表ページへ)
  多様な保育サービスを組み合わせて、平成31年度末までに利用児童数を7万人分増やし、待機児童解消を目指すという政策目標を定めました。

お問い合わせ

このページの担当は 少子社会対策部 保育支援課 です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

とうきょう保育情報

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。