保育所等における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための検査(東京都集中的検査)の実施について
東京都では、感染者を早期に発見し、感染拡大・集団感染を防止するため、高齢者施設や障害者施設、保育所や小学校等の職員を対象に、集中的・定期的な検査(以下「東京都集中的検査」という。)を実施しています。
この度、令和4年11月以降も東京都集中的検査を継続することとしましたので、お知らせいたします。
1 検査実施の対象施設等(保育所等)
認可保育所(含む保育所型認定こども園)、認証保育所(含む地方裁量型認定こども園)、幼保連携型認定こども園、小規模保育事業、家庭的保育事業、居宅訪問型保育事業、事業所内保育事業、一時預かり事業、定期利用保育、病児保育事業、特例保育、認可外保育施設(ベビーホテル、事業所内保育施設、院内保育施設、その他施設、都のベビーシッター利用支援事業の認定事業者)
※令和4年4月から10月期と変更ありません。
2 検査対象者
上記対象施設の職員
3 検査方法
- 抗原定性検査キットにより、週2から3回程度、受験者ご自身で検体を採取いただきます。
- 貴施設において、検査実施管理者の設定御協力をいただきます。
- 検査で使用する抗原定性検査キットは、体外診断用医薬品であり、その使用にあたっては、「国のガイドライン」に基づき、適切に実施していただくことが必要です。
- 集中的・定期的検査を実施していただいている施設につきましては 、濃厚接触者となった貴施設の職員の方が、 待機期間の解除の判断のための検査(2日目と3日目)及び毎日の業務開始前に行う陰性確認のための検査についても、集中的・定期的検査として、抗原定性検査キットを御使用できます。
- 検査実施後、実施検査数の御報告が必要です。
4 申込期限
令和4年11月1日(火曜日)から令和5年3月24日(月曜日)18時まで
5 申込方法
専用WEBフォーム(https://tokyo-infectiontest.jp/)から申込み
※11月から申込URL が変更になりますので 、御注意ください。
※初回ログイン時は、初回ログイン用のID・パスワードが必要です。
※ID・パスワードは、各施設宛てにメールまたは郵送にて送付している「別紙1」に記載しております。
※令和4年10月までにお申込みいただいていた施設につきましても、再度の御登録が必要になります。
6 問合せ先
東京都集中的検査についての相談窓口(コールセンター)
電話:0120-560680
※令和4年10月までの電話番号から変更となっています。
開設時間:午前9時から午後6時まで(土日・祝日も対応)
7 その他
その他詳細は以下の資料を御覧ください。
【都事務連絡】保育所等における新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための検査(東京都集中的検査)の実施について(令和4年11月以降)(PDF:137KB)
【チラシ】施設における集中的・定期的検査へのご参加について(PDF:1,186KB)
【概要】施設における定期的検査(東京都集中的検査)へのご参加について(PDF:924KB)
【詳細】施設における定期的検査(東京都集中的検査)へのご参加について(PDF:565KB)
【別紙1】ログインID及びパスワード
※本資料は、各施設宛にメールまたは郵送にて送付しております。
【別紙2】抗原定性検査キットを利用した検査の実施について(PDF:749KB)
【別添3】「施設における定期的検査(東京都集中的検査)」に関するQ&A(PDF:671KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 少子社会対策部 保育支援課 民間保育援助担当(03-5320-4131) です。
