このページの先頭です

  1. 現在のページ
  2. 東京都福祉局 の中の
  3. 子供家庭の中の
  4. 保育サービスの中の
  5. ベビーシッター利用支援事業の中の
  6. ベビーシッター利用支援事業(ベビーシッター事業者連携型)

ベビーシッター利用支援事業(ベビーシッター事業者連携型)

 東京都では、平成30年度から、待機児童対策としてベビーシッター利用支援事業(ベビーシッター事業者連携型)を実施しています。
  本事業は、待機児童の保護者若しくは育児休業を1年間取得した後復職する保護者が、お子さんが保育所等に入所できるようになるまでの間、又は夜間帯保育を必要とする保護者が、本事業の参画事業者として東京都の認定を受けた認可外のベビーシッター事業者(下記参照)を利用する場合の利用料の一部を助成するものです。                          

1 対象者

 本事業の対象者は、本事業を実施する区市町村(※1)にお住まいの方のうち、次の1から3のいずれかに該当する方で、 お住まいの区市町村から、本事業の対象者である旨の通知書を受け取った方(※2)です。 


1 保育所等の0~5歳児クラスに相当する待機児童の保護者
2 0歳児で保育所等への入所申込みをせず1年間の育児休業を満了した後、お子さんの1歳の誕生日から
 復職する保護者(復職日以降、利用できます。)
3 夜間帯保育を必要とする保護者
(※1)
 お住まいの区市町村が、本事業を実施する予定があるかどうかについては、各区市町村の保育主管課に直接お問い合わせください。
(※2)
 対象者の詳細な要件は、各区市町村が上記1・2・3の中でそれぞれ設定します。区市町村によっては、1・2・3のいずれかのみを対象としたり、所得制限等の条件を上乗せしている場合がありますので、詳細は、各区市町村の案内の内容を必ず確認してください。

2 実施区市町村

※区市町村名をクリックすると各区市町村のホームページにジャンプします。
区市町村名問合せ先
新宿区・事業内容について 保育課運営係 03-5273-4525
・利用手続きについて 保育課入園・認定係 03-5273-4527
台東区教育委員会児童保育課 03-5246-1234
品川区子ども未来部保育入園調整課利用助成係 03-5742-6039
大田区こども家庭部保育サービス課サービス基盤担当 03-5744-1277
渋谷区子ども家庭部保育課保育管理係 03-3463-2483
中野区子ども教育部保育園・幼稚園課幼稚園・認可外保育係 03-3228-8979
豊島区

子ども家庭部保育課入園グループ 03-3981-2140

北区子ども未来部保育課私立保育園係 03-3908-1333
荒川区子ども家庭部保育課入園相談係 03-3802-3111 内線3825~3827、3847
板橋区保育サービス課民間保育第二係 03-3579-2494
足立区保育・入園課入園第一係~第三係 03-3880-5263
葛飾区子育て応援課子育て応援係 03-5654-6357
江戸川区子ども家庭部子育て支援課計画係 03-5662-0659
立川市子ども家庭部保育課庶務係 042-523-2111内線1320
三鷹市子ども政策部子ども育成課 0422-45-1151内線2731~2737
府中市子ども家庭部保育支援課認定給付係 042-335-4172
国立市子ども家庭部児童青少年課保育・幼稚園係 042-576-2427
福生市子ども家庭部子ども育成課保育係 042-551-1780
狛江市子ども家庭部児童育成課 03-3430-1280、1281
東大和市子育て支援部保育課 042-563-2111内線1751~1756
武蔵村山市子ども家庭部子ども青少年課保育・幼稚園係 042-565-1111内線182~184

3 利用案内パンフレット及び利用約款

本事業の利用を検討される方は、必ずご確認ください。
(細かい規定や運用は、区市町村によって異なりますので、区市町村からの案内も併せてご確認ください。)

令和6年度 利用案内パンフレット(PDF:3,027KB)ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。
令和6年度 利用約款(PDF:231KB)


※令和3年度税制改正により、本事業の助成金は、利用者にとって、所得税法上の「非課税所得」となったため、令和3年1月1日以後の助成金については、確定申告等は必要ありません。税制改正の内容は、令和3年度税制改正(令和3年3月財務省)をご覧ください。
 

4 対象児童の体調不良に伴うキャンセル料の取扱いについて

 利用約款第7条第3項に定める「対象児童の体調不良に伴い、保育予定日の前日又は当日にやむを得ずキャンセルした場合のキャンセル料」の取扱いについては、別添のとおりとします。助成申請書は、別添のPDFファイル又はワードファイルをダウンロードしてご利用ください。
児童の体調不良に伴うキャンセル料の取扱いについて(PDF:93KB)
(指定様式)病児キャンセル料助成申請書(PDF:257KB)
(指定様式)病児キャンセル料助成申請書(Word:27KB)

5 事業者認定基準

事業者認定基準はこちら(PDF:199KB)です。

6 認定事業者一覧(今後も随時更新します。)

認定事業者一覧はこちらです。

7 利用者の声

本事業を利用された保護者の方からアンケートで寄せられた声の一部をご紹介します。

〇 子供が慣れた環境で、1対1の手厚い保育をしてもらえること、子供にとって負担が少ないことが、ベ
 ビーシッターの魅力だと思います。満足するまで公園で遊んでもらったり、絵本を読んでもらったり、毎日
 とても楽しそうです。

〇 留守宅に他人が入り、子供と2人きりになるということが不安だったため、保育に使用するリビングに
 カメラを設置し、使用しない部屋には鍵を付けた上で利用を開始しましたが、担当のシッターさんは子供
 をとてもよく見てくれ、利用するにつれて当初の不安はなくなりました。毎日の報告書も細かく記載されて
 いるため、活動内容やそれに対する子供の反応を知ることができ、帰宅後に読むのが楽しみになりました。

〇 ちょうど人見知りが始まる頃で、初日~3日目くらいまでは終始大泣きでした。“ここまでして預ける必要
 があるのか・・・?”と思い始めた頃、シッターさんにも懐き、安心しました。

〇 シッターさんにより保育の仕方、子供への接し方が異なるので、見極めが大事だと思います。私は、あ
 る程度シッターさんの指名を聞いてくださる事業者を探し、5名来ていただいた中から子供に合うと思った
 3名の方にお願いしています。

〇 利用前は不安でしたが、シッターさんが来ると玄関まで走って行って出迎えている子供の姿をみると、
 保育やシッターさんの質も全く心配ないんだということが伝わってきます。

〇 親の私たちが気づかない子供の成長や発育に関するコメント、アドバイスなどを下さることがとてもあ
 りがたいです。子育てのヒントもたくさんもらえ、“みんなで子育てしている”という安心感が生まれまし
 た。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 子供・子育て支援部 保育支援課 民間保育援助担当(03-5320-4131) です。

本文ここまで


以下 奥付けです。