社会福祉連携推進法人制度について(事務手続きの手引)
社会福祉連携推進法人制度について
社会福祉連携推進法人は、地域における良質かつ適切な福祉サービスの提供及び社会福祉法人の経営基盤の強化を図るための取組を行う新たな法人制度として創設されるものです。
今後、社会福祉連携推進法人の活用を進めていくことにより、社会福祉法人を始め、同じ目的意識を持つ法人が個々の自主性を保ちながら連携し、地域特性に応じた創意工夫ある新たなサービスの創出や、福祉人材の確保とともにその働きやすい職場環境の整備、物資調達の効率化など、規模の大きさを活かした多様な取組が促進され、地域福祉の一層の推進、社会福祉法人の経営基盤の強化等に資することが期待されています。
事務手続きの手引
社会福祉連携推進法人制度の概要、業務、組織機関、業務運営、認定申請等の手続、定款等の変更手続などを記載しています。
なお、本手引きは、東京都知事が所轄する連携推進法人の設立希望者及び事務担当者向けに作成しております。厚生労働大臣や他の道府県知事、特別区長・市長が所轄庁である社会福祉法人の場合は、当該所轄庁の担当部署へお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 指導監査部 指導調整課 社会福祉法人担当(03-5320-4044) です。
