映像「変わりゆく福祉職場の“今”」
次世代を担う中高生やその保護者、教職員等に対し、福祉の仕事のマイナスイメージを払しょくするとともに、その魅力を伝えるため、映像「変わりゆく福祉職場の“今”」を作成しました。
本映像は、福祉の仕事の将来性やキャリアアップした場合の給料、働きやすい職場に向けた取組等、新しい切り口で福祉の仕事を紹介しています。
1.映像「変わりゆく福祉職場の“今”」
映像はyoutubeで公開しています。以下のURLからご覧ください。
以下のch.1からch.6までの映像全体版です。
Ch.1 介護・福祉の仕事はどうなの?「変わりゆく福祉職場の“今”」(成長と安定編)
福祉の仕事の必要性や中高生が抱くイメージの紹介/福祉業界が成長安定産業であることの紹介
Ch.2 介護・福祉の仕事は給料が低い?「変わりゆく福祉職場の“今”」(キャリアアップ編)
報道による福祉業界と他産業の給与データの正しい理解と、働き続けてキャリアップした場合の給料について紹介
ch.3~ch.5 「変わりゆく福祉職場の“今”」(老人ホーム編~保育園編)
学生が福祉施設で職場体験する様子や、職員へのインタビュー等を通して、福祉の仕事や働きやすい職場環境に向けた取組を紹介します。
Ch.3 介護・福祉の仕事はキツイ?「変わりゆく福祉職場の“今”」(老人ホーム編)
体験施設|社会福祉法人合掌苑 特別養護老人ホーム合掌苑桂寮
取組内容|インカム・タブレットの活用、夜勤専用職員の配置、託児室の設置
Ch.4 福祉の仕事は大変?「変わりゆく福祉職場の“今”」(保育園編)
体験施設|社会福祉法人聖愛会 はぁもにぃ保育園
取組内容|充実した研修システム、職員のメンタルサポートシステム
Ch.5 福祉の仕事は休みが少ない?「変わりゆく福祉職場の“今”」(障害者施設編)
体験施設|社会福祉法人正夢の会 コラボいなぎワークセンター
取組内容|ワークライフバランスがとれる、チャレンジ精神の尊重
Ch.6 福祉の仕事の魅力とは?「変わりゆく福祉職場の“今”」(魅力と都からのメッセージ編)
Ch.6 福祉の仕事の魅力とは?「変わりゆく福祉職場の“今”」(魅力と都からのメッセージ編)
福祉の仕事の“やりがい”について/高校卒業から就職までのルート/東京都からのメッセージ
2.「変わりゆく福祉職場の“今”」取扱説明書
本映像はDVDとして全中学・高校に配布しています。
以下の取扱説明書は、DVDと同封している教職員向けの資料ですが、映像の内容を分かりやすく紹介していますので、ご参照ください。
「変わりゆく福祉職場の“今”」取扱説明書(PDF:1,355KB)
3. 都内の特別養護老人ホームにおける介護労働者の給与モデル調査
映像内で紹介した「都内の特別養護老人ホームにおける介護労働者の給与モデル調査」の結果等は以下をご参照ください。
都内の特別養護老人ホームにおける介護労働者の給与モデル調査 概要(PDF:305KB)
※このページは、PDFによる情報提供を行っております。PDFファイルによる情報入手が困難な場合は、地域福祉推進課福祉人材対策係(電話03-5320-4049)へお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 生活福祉部 地域福祉課 福祉人材対策担当(03-5320-4049) です。
